
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
お湯に透明な色が着いて見えるのは、他の色(波長)が吸収されてしまうからです。
緑色に見える時は虹の緑の周辺の光だけが通り抜けてきたと思えばいいです。
光は進んだ距離に比例して吸収されますから、お風呂が深いと色が濃く見えます。
色の濃さで水の深さを推測することができるのは、このためです。
水の透明度が高いと浅く感じられることがあるのですが、自分の中に深さと色の関係の尺度を持っているのかもしれません。
お風呂の深さが50cmだとすると、水中に入った光がお風呂の底で反射して目に届いていますから、光はお湯の中を往復で1m通り抜けてくる事になります。
手のひらにすくった場合の深さは1cmにも満たないと思います。
この時も光は手のひらで反射して目に届いていますから、まぁ往復で1cmくらいの距離を通り抜けてくることになりましょうか。
1cmでも、きちんとした測定器で色を測ると緑色に見えますが、人間の目ではわからないかもしれません。
試しにいろいろな色の水を試験官に入れて並べて横からみると、全部透明に見えます。
じっくりと比べると少し色が違うのがわかるかもしれない程度です。
これを上から見ると色がはっきりと見えるようになります。
試験官の直径と水の深さの差が、見える色の違いになったということです。
白く濁っている場合、水面に近いところで反射や散乱が起きていると思います。
ですからそれ以上に深くなっても、深さに関係なくすべて同じに見えてしまうと思います。
なんだかよもやま話のようになってしまいましたが、参考になるでしょうか。
試験管を横から見るのと上から見るのでは色が違って見えるんですね・・。なるほど・・(゜o゜)!
進んだ距離に比例してるんですね。。
手の平にすくった水の深さがバスタブと同じ位なら同じ色に見えるんでしょうね。。。(不可能な事ですが^^;)
何気に入っているお風呂でも不思議な現象起こっていて面白いです。
浅くてもちゃんと色(緑)がついているんですね。測定器で無く自分の目でも見れたらいいのになぁ~なんて思ってしまいました。
詳しく有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
ランバート・ベールの法則(Lambert-Beer law)というのがあります。
乱暴に要約すると色の濃さ(吸光度)というのは、色素そのものの色の強さ、色素の濃度、光路長の積であるというものです。
バスタブのお湯と手にすくったお湯は元々同じお湯ですので、色素そのものの色の強さと濃度は同じです。
しかし手にすくったお湯の水深は数センチ、バスタブは数十センチあります。ランバート・ベールの法則に照らし合わせると、光の通り道(光路長)が長いほど、つまりバスタブのお湯の方が色が濃く見えるのです。
ですから、もしお風呂のお湯を数センチ残して排水したとき、そのときのお湯の色の濃さは、手にすくったお湯の色の濃さとほぼ同じになるはずです。
乳白色の場合は光の拡散によるものです。
光はある程度の大きさの粒子にぶつかると光を様々な方向に反射、つまり拡散するわけです。
拡散は光が強ければ強いほど、つまり強い光の届く水面付近で大きく起こります。ですからある程度の濃さがあれば、手にすくった程度でも乳白色に見えるのです。
しかし入浴剤の濃度を極薄にすれば、バスタブでは濁っているのに、手にすくっても透明にしか見えない場合もあります。
以前も私の色の質問に答えて下さって有り難うございました。
お風呂の水排水してる時確かに(残り少なくなったら)手ですくった時と同じ色でした!
すごい原理ですね。。お風呂に入ってる時いつも疑問(小さい頃からの)でしたのでスッキリしました。
乳白色の光の拡散もすごいですね。今度乳白色の入浴剤を少なめに入れて試してみます。
普段の生活でも色々な科学的な事が起こっているのが分かり改めてビックリです。
有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- 物理学 水の色を照明で無色にできますか? 4 2022/07/24 10:31
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
- 照明・ライト この2つのポールライト、発光部分のガラス部分が透明と乳白色の違いがあります。 外に置く照明として、ど 1 2023/03/19 08:41
- その他(健康・美容・ファッション) 生地の水通しをする時に、お風呂の入浴剤が入った残り湯を使っても問題ありませんか? 私は一着の服を作る 5 2023/01/16 09:17
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 食生活・栄養管理 水分摂るダイエット?において 1 2022/03/28 22:36
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報