dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が民法822条をたてにとり
子を教育と称してけがをしないまで叩いてよいとか言います。
そしてその教育を邪魔する母に水をかけたりぶったりします。
ひどい時にはぶたれて顔が腫れた母を家から追い出し
帰ってくるなと市内を徘徊させました。
理不尽なことでも飯食うな金出さないの脅しで、
常に父に理屈無しに謝る日々でした。

クラブを一年生でやめろと言われ反抗すると教育の最中に
邪魔するなと母をぶちます。
進路でも自分が理系の○○の研究がしたいというと
なぜ文系職から逃げるといい母が私に味方するとまたぶちます。

親の教育と過干渉の違いは離婚で家庭裁判所に母が行きましたら
どこまで酌んでもらえるものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

>現在私は成人しており大学中退を経てフリーターです。


そうですか。ならば児童虐待防止法は関係ないですね。


>やはり、父が私への怒りから母への暴力に発展しました。

であれば残るのは暴力などがあればDV防止法違反と言うことになります。実際に怪我をしたときなどは病院で診断書を書いてもらうとよいでしょう。
警察がDV防止法の窓口です。

>それらが家裁で考慮されるものなのか心配です。
事実関係としてDVの事実が認定されるならばたとえ離婚調停不調であっても、裁判離婚を申し立てれば離婚は可能であろうと考えられます。

>負けることの恐怖と裁判費用でためらっており
裁判費用は弁護士でも雇わない限りは特にさしたる金額はかかりません。


>調停離婚において、
調停はあくまで父と母が話し合いをするだけです。
それ以上でも以下でもありません。
調停委員を介してあいてと話をするだけに過ぎず、それ以上のものはありません。
双方離婚で合意できなければ裁判離婚しかありません。

裁判離婚はどんな理由でも可能というわけではないから裁判にて認められる離婚事由が必要です。DVは離婚事由として認められるでしょう。


>私の大学中退や父への侮辱(父に対して「あなたの教育は間違っていた」と指摘したこと)などと、今までの父のお金を無駄にしてしまった私の人生

ご質問者と父の話と父と母の離婚の話はまるで関連性がありません。
全く無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

父は私にかかったお金が無駄になったのは母が父の教育を
邪魔したからだといい裁判も勝てるといきまいています。
子や母の証言でしかDVを立証できないと思いますが、
母への助言の参考にさせていただきます。
加えて離婚原因に私が関係ないことがわかりほっとしてます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 01:05

それは懲戒の域を超えています。



法律では、児童虐待の定義として、

児童虐待の防止等に関する法律
第2条第4号
児童に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応、児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力(配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)の身体に対する不法な攻撃であって生命又は身体に危害を及ぼすもの及びこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動をいう。)その他の児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

となっており、母に対する行為も児童虐待に当たります。
更に言うと、
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律
で定義する配偶者に対する暴力にも該当します。

母が離婚したいと言うことであれば、家庭裁判所にて離婚調停を申し立ててください。

救済を求める場合には、児童相談所または警察です。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
現在私は成人しており大学中退を経てフリーターです。
自分の意志をつらぬこうとすると、私に対する父の侮辱や母への
暴力などが想起され悪いことをしている気分になり結果いい訳ですが
うまく処理できず社会にうまく適応できませんでした。
現在も父の「甘えるな」や「自己責任」などいろいろな言葉が頭に響き、
精神科やカウンセラーを受けず独力で克服しようとしてきましたがなかなか難しいものです。
いい大人が情けないです。

中退後、実家にて一年ほど再出発に向けて暮らしていましたが、
やはり、父が私への怒りから母への暴力に発展しました。
原因は「父の言う通りに生きていればお前は失敗せず不良になることもなかった」です。

今更私に関してはもう過去のことで時効なのでしょうが、母は離婚をしたいと言っております。
が、あまりにも自信ある父の態度と長年の母への侮辱で、
母も精神的に自分の意志をつらぬくことができなくなっています。
素人判断ですが「機能不全家族」などの概念が当てはまるのかなと思います。
それらが家裁で考慮されるものなのか心配です。
母は、一度調停までいくと後戻りはできないので、
負けることの恐怖と裁判費用でためらっており
父が変わることの期待もあってか前に進めません。

個人的には過去の延長上に現在があると思うのですが、
調停離婚において、私の大学中退や父への侮辱
(父に対して「あなたの教育は間違っていた」と指摘したこと)
などと、今までの父のお金を無駄にしてしまった私の人生が
母にとって不利となってしまうのでしょうか。
長々と申し訳ないです。

補足日時:2007/05/26 16:42
    • good
    • 0

人権侵害で地元の弁護士会にあなたが相談にいきなさい。


きっと解決法をさがしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
離婚に関しては当人達の意志とよく耳にしていたので、
私が行くという選択肢は今までありませんでしたが、
私が直接相談に行くのもありかもしれませんね。
考えてみます。

お礼日時:2007/05/26 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!