
いま、ステンレス製の片手鍋を1つ持っているのですが、
お料理を同時進行させるためにもう1つ鍋を購入しようと
考えています。
ステンレス製の鍋は保温力&ふたの密閉力?が高くて、煮物には
向いていると思うのですが、すこし重い感じがします。
ですので、アルミ製は軽そうなので使いやすいのかな?でも
使ったことがないので、思わぬ欠点もあるのかも・・など
迷っています。
ステンレス製の鍋とアルミ製の鍋は、どちらが使いやすいと
思われますか? メリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
最初に補足ですが、アルミ鍋が有害なのではなく、アルミが有害です。
調理中にアルミが溶け出す量は極微量で、体に影響がでるほどは溶け出しません。
アルミニウムは自然界に多い物質ですので、薬や食料品等にも含まれており、鍋以外からの摂取量の方が多いと思われます、
本題です。
ステンレスのメリット
・丈夫で錆びにくい
・保温性が良いので、煮込む料理や保温調理にむいている。(これは板厚が薄い物は該当しません)
・IHに使用できる物が多い(使用出来ない物もあります)
デメリット
・熱伝導が悪い
・重い(軽い物もありますが、薄すぎると調理にむいていません)
思わぬ欠点は、中国製などで非常に安い物は錆びたりすることもあります。
板厚が薄すぎると炎があたっているところが焦げやすいです。
アルミニウム
メリット
・熱伝導がよい
・軽いので扱いやすい
デメリット
・ステンレスよりやわらかいのでぶつけたりすると、へこみやすい。
・ステンレスと比べると保温性が低い。
思わぬ欠点は、板厚の極端に薄い物・その地域の水道水の塩素濃度が高いという条件がそろうと、「腐食」という現象を起こし、穴が開くことがまれにあります。
結果的には、みそ汁など短時間で簡単な料理はアルミニウムで、長時間煮込むような料理はステンレスで、というような感じです。
どちらにもいえるのは、購入するのであれば「国産」のもので、板厚は最低1mm以上あるものがよいと思います。
No.4
- 回答日時:
ステンレス鍋は熱伝導が悪く重いですが、アルミ鍋はIH]は使えなかったり微量ですが、アルミが料理に溶け出すこともあるようです。
短時間料理はアルミ、煮込みなど長時間料理はステンレスがおすすめです。No.3
- 回答日時:
ステンレスは、熱伝導が悪いので、
炎が当たったところだけ焦げてしまいます。
そうならないように、多層構造でアルミや銅をくるんだりしています。
酸などには強いのが普通です。
アルミは熱伝導が良いので、満遍なく熱が伝わります。
持ち手まで、熱くなるので、鍋つかみが要ります。
酸に弱く、リンゴジャムを煮たりするのは、
止めた方が良いです。
キャベツやトマトの料理を作ったままなべに入れっぱなしにするのも、
結構錆びて凄いことになったりします。
溶け出したアルミで体を悪くするには、
ナベ一個食べるくらい食べないと、発症しないのでは??
空焚きすると、鉄のように赤くなる前に、
溶け出しますから、注意しましょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ステンレス製の片手鍋について 4 2023/07/04 22:06
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 食器・キッチン用品 パスタ鍋 6 2023/05/25 16:55
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 食器・キッチン用品 ステンレス製の鍋にマットタイプとツヤありタイプとありますが、どちらの方が使い勝手がよいのでしょうか? 3 2023/01/15 05:45
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食べ物・食材 市販の鍋焼きうどんについて 使い捨てのアルミのお鍋に入ってるスーパーとかで売っている鍋焼きうどん 賞 6 2023/04/28 23:02
- 食器・キッチン用品 お湯が沸くのが早いのは 7 2022/12/02 10:03
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
中国製ステンレスは安全??
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
お鍋の種類って・・?
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
炊飯器=アルミニウム? どれ選...
-
なぜアルミがIH対応?
-
銅の緑青を取りたい!
-
アルミ鍋
-
カロリーメイトについて
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
缶チューハイの賞味期限。
-
アルミ鍋でインスタントカレー...
-
ラジエントヒーターでアルミ鍋...
-
何故、料理屋ではアルミの調理...
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
フライパンの変色
-
鍋の素材について(アルミ?ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国製ステンレスは安全??
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
お鍋の種類って・・?
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
なぜアルミがIH対応?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
アルミ鍋の修復
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
炊飯器の釜のフッ素加工がはげ...
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ鍋
-
銅鍋の錫メッキについて
おすすめ情報