dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSONのデスクトップは安いように思いますが評価はいかがでしょうか。
またエンデバーとエディキューブシリーズはどう違うのでしょうか。

A 回答 (2件)

「中身」は大手市販メーカーが使っているものと大差ありません。

ほぼ同じでしょうね。

価格が安いのは「おまけソフト」がほとんどないことと、「直販」で中間マージンがいらないこと、店頭在庫などが不要であることなどによる影響です。

某激安市販メーカーと違って中身はちゃんとしていますし、万一故障・修理ということになっても、「5日間」あれば送って修理して帰ってきます。
また、「保証期間」も5年間まで延長できますので、1年過ぎて保証期間が切れた頃に壊れたというようなトラブルもありません。

サポートに関しては、24時間サポートではありませんが、電話をかければちゃんとつながります。シリアル番号で各個人のPCが管理されていますので、対応もスムースです。

EdiCubeシリーズはカスタマイズがあまりできず、低価格PC向けの共通パーツを使用していますので、「低価格」でそこそこの性能のPCというものです。

Endeavorシリーズは、「カスタマイズ」により、「個人個人」の希望に合わせたPCを構成することができるものです。
ひたすら高性能を追求することもできますし、自分好みのPCを構築できますので、自作PCに近いものが作れます。

どちらも安心して使えるPCですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。
よくわかりました。
実物を見たことがないものですから...
大変参考になりました。
おまけなどない方がいいですね。

お礼日時:2002/07/01 10:58

エンデバーシリーズを公私ともに30台以上購入しています。


「エプソン」の名を冠しているので、突然倒産してサポートがあるような無いような、そんな状態にならないと思い選んでおります。
まあ、それ以前にサポートを必要とするような状態にはなっていません。初期不良は1回だけありましたが、素早い対応でした。
中身は無難な部品選択をしていると思いますし、社内規定の検査を全数行っていると聞きますので、品質はそれなりと思って良いと思いますし、割安感も高いと思います。最近人気の「DELL」にひけを取っているとは思えません。

エディキューブシリーズはカスタムの範囲を制限し、より安く、よりマルチメディア向けに構成されています。個人で好みがあえばより安い選択とは思います。

後、個人的に好きなのは、汎用パーツばかりで出来ているので、半自作機のベースにしやすいこと、それ故に中身を変えながら長く使えるのが気に入っております。

よく、「ショップブランド」と同系列に見られますが、あくまで大手メーカーの系列会社ですし、値段もショップ系にひけを取っていませんから国内ではもっとメジャーになっても不思議ではないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
よくわかりました。
どちらの方にも20点さしあげたいのですがそうもゆきませんので申し訳ありません。

お礼日時:2002/07/01 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!