
新築の戸建を計画しているものです。2×4工法で3階建ての家を建てる予定で、現在2階(真下に部屋はありません。駐車場になっています)の南に面したバルコニーについて悩んでいます。
どうやらリビングの床とバルコニーの間にまたぎ(立ち上げ)が20cmできてしまうというのです。リビングと一体化したフラットのバルコニーをイメージしていたため、サッシは憧れの折り戸の大開口のものを計画しておりました。
バルコニー部分を下げるということは躯体の関係でできないそうですし、やるとしたらリビングの床全体を20cm上げてバルコニーの床もウッドデッキのようなものを敷くか、後付のバルコニーを設置するしかないでしょうか?ちなみに後付の脚無しのバルコニーは最大では90cmくらいしか出せないのでしょうか?もっと出せるバルコニーがあれば教えて頂けませんか?
ハウスメーカーも必死に別の方策を探しているようですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください!!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
後付の脚なしバルコニー???
脚なしいわゆるウイングバルコニーは先付けボルトがないと取り付けられませんよね。つまり先付けということになります。後付で脚なしだとどこに取り付くのでしょう??
後付は普通脚ありです。ただ、脚があるときは建築面積に、脚がなくても出が建物の心からバルコニーの先端までが1mを越えると建築面積に加える面積が生じます。構造上からいっても法規的にもウイングバルコニーにそれ以上の大きさがないのはそのためでしょう。
雨じまいと木の健全を保つためには防水の立ち上がりは必須です。
立ち上がりの少ないところで腐った現場をいくつか見てきました。
一番は縁を切ることなので後付けバルコニーが家のためにはいいでしょうね。ウッドデッキを敷くのもいいですが掃除がしにいのが難点です。排水つまりがないように常に管理が必要だからです。
法規上スノコバルコニーで建築面積に入らないとなればリンクのようなバルコニーはいかがでしょう。建築業者とご相談下さい。
参考URL:http://build898.seesaa.net/category/2158757-1.html
お礼が遅くなり申し訳ありません。おっしゃるとおり勘違いしていました。後付タイプは脚ありタイプなんですね。結局またぎはなくせないのでバルコニー側の床をできるだけあげて、リビングからのスキップフロア的なバルコニーにしようと思います。ちなみに2×4工法だと脚なしタイプのバルコニーは技術的・構造的に最大どのくらいまで出せるものなんでしょう?!
No.4
- 回答日時:
バルコニーの出ですが、片持ちバルコニーは決して構造的に大きく作るべきものではありません。
構造計算や受け材を大きくすればバルコニーの出を大きくする事は可能でしょうが1階の天井に影響する事もありますので、一概に何メートルまでOKとは言えません。1モジュール(尺モジュールなら910)がせいぜいです。それ以上出すならば使用材料から構造計算した方がいいでしょう。でも、一般的には構造限界まで制作すべきものではありません。法規的には先端までの巾1m内外で面積計算が変わるのでそこも十分確認して下さい。
ご回答ありがとうございます。確かに強度の問題は確認したほうがよさそうですね。ハウスメーカーと相談してみますありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
フクビのフリーデッキRという商品があります。
これと通常のバルコニーデッキを組み合わせれば、バルコニー側から見た段差はなくなると思います。
ただし、部屋側から見た段差の解消はかなり困難だと思います
参考URL:http://www.fukuvi.co.jp/product/deck/main.html
No.1
- 回答日時:
駐車場には、カーポートをつける予定はあるのでしょうか?
もしつける予定ならば、カーポートの屋根部分がバルコニーになっているものはどうでしょう?
新日軽やYKKに商品がありますよ。6畳ぐらい広さが取れて、高さも調整できます。
しかしサッシと同じ高さにすると防水上問題があるので、バルコニーを少し下げる必要がありますが。
ご回答ありがとうございます!実は当初の予定はそれだったんです!ですが、やるとしたらそれは確認申請後でないとだめらしく(つまり違法建築ということですね)、しかも隣地にすれすれの位置に柱ができるので、お隣の方に文句を言われたらもう太刀打ちできないというのです。ハウスメーカーもあまり問題を起こしたくないため、この件に関しては消極的なんです。なので、安全策を取りたいと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
- 建設業・製造業 工事部分の床面積の合計は延べ床を記載すべきなのがバルコニーなど片持ちで張り出している部分も入れるべき 1 2022/10/28 19:39
- その他(悩み相談・人生相談) 最近ウチと隣のフェンスのブロックの上に蛇がいます。 巣は隣のウチのバルコニーの下です。バルコニーの下 6 2023/07/19 11:35
- その他(暮らし・生活・行事) 不安です… 最近賃貸マンション2階で一人暮らしを始めたばかりの女です。都内です。 2日前洗濯をした後 5 2023/04/05 17:03
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
分譲マンションに住んでおり、...
-
インナーバルコニーで悩んでい...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
マンションのベランダをリフォーム
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
マンションの上の階からタバコ...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
-
高級賃貸マンションでは居室お...
-
手動式のオーニング(テント)...
-
隣人に逆切れされました
-
ベランダで喫煙!?
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
マンションの日当たりについて...
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
隣や下の住人の煙草の煙が家に...
-
ベランダなし物件ってありますか?
-
避難表示のラベルを探してます
-
バルコニーの奥行きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
マンションの「サービススペー...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
本日引っ越してきたマンション...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
バルコニーの床材で透明なもの...
-
4分割法について
-
災害の時にマンションの5階のベ...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
分譲マンションの室外機置場の...
-
2mを超える庇等の構造計算
-
バルコニーの風通しの穴について
-
こういうベランダは地震や火事...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
おすすめ情報