電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここで質問して思ったのですが
国立の方が高評価(?)っぽくなるのはなぜでしょう?
こくりつとしりつの受験何が違うのでしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

法学部も研究ってするんですか?


====
大学は研究と教育の二本柱。
たぶん、研究というと理工系しか思いつかないので、上記のような疑問なっていると推測します。
大学で研究がなかったら、それは高等専門学校と一緒になります。あるいは資格のための予備校。

研究というのは、言い換えると「価値の創造」であり、法律や政治などを、何の基準によって、作るべきか、行うべきかという価値観を研究しているのが大学です。

あるいは、教科書を作っているとも言えます。
教科書は、あらかじめ、どこかにあるのではなく、何を書くべきか、何を書くべきでないか、何をどう説明すべきかという「価値観」に基づいて作成されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~んそれも研究なのですね。
有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 16:43

#8です。



つまり噛み砕いて言うと、マイナーな国立大学が、有名なだけの私立大学に対して「俺達の方がすごいんだぜ」という主張をしているということ。また、そのような少数派意見はネットでは、実際よりも大きい意見のように増幅される事が良くある。という事です。だから、貴方の耳にも届き、このような疑問が出てきたのでしょう。

偏差値がソコソコ高いくせに、ろくな研究をしていない私立大学に対する妬みが半分、事実が半分という事です。

法学部にかからわず、大学という場所は研究をする場所です。大学一年生からいきなり研究という訳ではありませんが、高校までの詰め込み教育とは全く異なる教育形態な事は事実です。大学教員の能力は、高校までや予備校のように『教え方のうまさ』ではなく、『レベルの高い研究をしているか』で計られます。そうだとすると、大学の評価もまた、良い研究をしているか?で計られるべきです。だから『研究費をより多く獲得しており、教員一人当たりの学生数が少ない国立大学の方が、数百人もひとつの教室につめこんで授業をする私立大学よりも良い!』という意見が出てくるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・・・
一種の負け惜しみ(?)
もはいっているんですね。。
有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 16:45

受験関係の仕事をしてますのでその点からいいますと、現在私立の新入生の50%は推薦、AOで入学しています。


一方の国公立は8割以上は一般入試で入学します。
これがかなり大きな違いです。
一般入試では、私立は3~2科目国公立はセンターで7科目といったように科目数が多く、勉強するのが大変です。だからこそ国立=難しいというイメージが世間一般にはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、受験する側からしたら同じ条件ですよね・・・・
そこらへんの関係はどうなんでしょうね・・・・
法学部も研究ってするんですか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:38

AさんとBさんがいて、Aさんが千葉大の試験で70点とりました。

Bさんが慶応の試験で90点とりました。さてどちらが優れているでしょうか?

この問題の答えは「わかりません」です。試験も受ける人も違う場合、その点数や偏差値で両者を較べても意味がありません。

しかしながら、世間的では、偏差値の上下でみられてしまう。そうすると偏差値が低い地方の国立大学は、都心の私立大学の下の位置に甘んじてしまうという事が多々あります。

ところが、国立大学は地方だろうがそうでなかろうが、少人数教育で優秀な教授陣をそろえています。さらに『競争的研究資金』といって、優れた研究計画を立てたグループに、研究費を交付する制度においても、国立大学は私立大学を圧倒しています。これは文字通り圧倒です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/070426 …
(日本中の私立大学と国公立大学の全数を考えれば、この差はすさまじい差です)

学生にとっても研究費が多いという事は、卒業研究においてでも最先端の研究が出来る可能性もあるわけです。受験時(高校生)の時の評価ではなく、大学という組織の評価としては、『国立>私立』という考えが出てきて当然だと思います。

もちろん、私立にだって世界的な研究をしている教員はいるでしょうし、国立にだって、研究をまったくしない教員はいるでしょう。でも、学会の研究会等に一度参加すると分かりますが、名前も知らないような国立大学の学生がガンガン発表していますが、名前も知らないような私立大学の学生(それどころか教員も)は会った事すらありません。

そのような状況では、偏差値を軸とした世間的な評価へのアンチテーゼとして、ネットのような媒体では特に『私立より国立の方が優れている』というマイノリティーな意見が盛んに言われるようになるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのような状況では、偏差値を軸とした世間的な評価へのアンチテーゼとして、ネットのような媒体では特に『私立より国立の方が優れている』というマイノリティーな意見が盛んに言われるようになるのだと思います。
難しい言葉の羅列ですね・・・・
子供なのでもう少し分かりやすくしていただければうれしいのですが・・
法学部も研究ってするんですか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:35

世間的評価とか、難易度のことは別として、少なくとも学問研究をする環境は国立の方が遙かに上です。

最近はFDやら、小泉改革による「運営交付金の競争資金化」やらの関係で、随分変わってきましたが、
教員一人あたりの研究費
教員一人あたりの学生数
教員一人あたりの持ち授業数
学生一人あたりの図書館蔵書数 等々
いずれも、国立大学の方が私立大学よりも良い数字です。つまり、安い学費で良い環境に学べる、教員の立場からすれば、少ない持ち時数で研究に打ち込める、という良さがあるのです。

もちろん、そうした環境を活かせるかどうかは、当事者の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究ですか・・・・
法学部も研究するんでしょうか?
いったい何を・・・・
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:33

駅弁と言われるような国立でも伝統・歴史があります。


それだけ、古くから活躍するOBなども多いことでしょう。

・戦前など、大学に進学できるのは一握りの上位層の子息が多く、地域内の権力を牛耳ってることが多かったです。
田舎ではの秩序(?)を守るためにも、県内の大学出身者を採用する
ことがあります。
(そもそもIターン就職する学生など少ないでしょう)
学閥ってやつですね。特に医学部に多いですね。
最近は薄まりつつありますが。

私立でも拓殖なんかは「一流では無いが名門」と言うくらい伝統ありますよ。

>こくりつとしりつの受験何が違うのでしょう?
他の回答者さんが答え済みですが、
国立なんかでも、最近はAOや推薦などやってますし
センターのみで、2次は無いなんてところもありますから
「特別に難しい」ということは無いと思いますよ。
地方私立に比べれば、困難なのは言うまでもありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむ・・・
法学部も研究ってするのでしょうか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:31

>国立の方が高評価(?)っぽくなるのはなぜでしょう?


国立は私立より少ない授業料で私立よりも数倍に良い条件で勉強ができるのでお得だからです。
つまり、月10万払って、先生や職員の給料、設備維持費に5万引かれて5万円分の環境で勉強できるのが私立、月3万払って国からの援助で10万円分の環境で勉強できるのが国立です。国立は先生ひとりあたりの学生数が少なくより十分な指導が受けられたり、より多額の費用がかかる研究が可能になります。

>こくりつとしりつの受験何が違うのでしょう?
難易度と受験科目数です、私立は受験科目数が少ない分、特定の教科の偏差値を高める必要があります。それに対し国立はほぼすべての教科をやる必要があります。
また難易度は、国立最上位 東大 のほうが私立の最上位の 早慶 より難しく、最下位も センターの数教科を半分以上はとらないといけない国立に対して、必要な書類がだせれば推薦で合格する私立ということで、平均してしまうと国立のほうが難しい傾向にあります。
もちろん平均なので、私立の上位は国立の中位より評価が高いのは当たり前のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主に金銭的な部分も大きいのですね。。
研究とは法学部もするんですか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:30

大学4年生です。

私が思う、国立の方が評価が高い理由は

・学費が一律で、私立の3分の1くらいであるから、親孝行である。

・国立はセンター試験でたくさんの科目を受験し、かつ2次試験で記述試験を受けなければならない。つまり、2科目や3科目だけの勉強だけでよい私立よりも、その倍以上の科目を網羅し、かつ2次試験のための応用対策もしなければならない。だから、国立に受かると「すごいね」ってなります。

・私立は入試方法が多岐に渡り、名門大学と呼ばれる大学でも、入試の抜け道がある。場合によっては生れ落ちた家が金持ちであれば、それほど苦労しなくても入学できるところもあります。でも、国立はそういうことは不可能です。だから、私立はもちろん優秀な人もいますが、ときどき?と思うような人も混じってます。募集人数も国立より遥かに多いですしね。

以上の3つが、私立大学より国立の方が高評価な理由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>場合によっては生れ落ちた家が金持ちであれば、それほど苦労しなくても入学できるところもあります。でも、国立はそういうことは不可能です。
お金結構あります。。入れるかも(笑)
国立は無理なんですね。。
法学部も研究ってするんですか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:28

私立でも、俗に言う「偏差値が高い有名大」だったら、下手な国立より評価高いです。


ただ、地方の私立大学などは、一般的にははっきり言って名前も聞いたことも無ければ、一体どこにあるの?と思われる(知名度が低い)ところがほとんどでしょう。
学力の差も、私立は上の大学と下の大学ではものすごく開きがあります。(名前さえ書けば入れるところも・・・)

それに比べれば、少なくとも国公立大学は、低めの大学でも、少なくとも平均並か、それ以上の学力を持っていないとは入れないところがほとんどです。

国立が評価が高いかどうかは一概には言えませんが、少なくとも、どういった大学なのかよくわからない私立よりは、評価はしてもらえるでしょう。

受験は、特殊な学部を除いて、基本的には、私立のほうが科目が少ないです。(大体3教科前後)
入試のやり方・面接は、大学によってさまざまです。
すごく楽な大学もありますが、国立以上に難しいところも一部あります。

国立は、推薦入試じゃない限りは、基本的にはセンター試験を受けます。(全国共通の試験)
5教科6科目の試験です。(もちろんもっと少ないところ、あるいは多いところもありますが)
その後2次試験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二次試験・・・大変なんですね。
法学部も研究ってするんですか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:26

歴史的背景


日本という国家を作るために、国が作ったのが国立大学。
戦前においては、帝大卒と私大卒では、初任給から違っていた。

予算的背景
国の予算が多くつぎ込まれているので、学生一人あたりの教員の数や研究施設で恵まれている。

受験
原理的には、国公立ではなにも関係ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究ですか・・・
法学部の方も研究するんでしょうか?
回答有難う御座います。

お礼日時:2007/05/30 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!