dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま高2です
物理の発展がとてもむずかしく
文系にしました。
いままではてきとうに国立(旧帝大あたり)かなあと思っていました 目標なだけであり、まだ本格的な勉強はしていません。いろいろ見学しているうちに
最近慶應商学部がいいなあと思いました。学校先生に私文にしますといったところ、定期テストで全教科点をとれてるのにもったいない、国立目指しながら慶應目指すのがいいんじゃない?と言われました。慶應を目指す場合、いまから私文にして、4教科のみ勉強するのが有利なのか、また国立を目指しながらでも慶應合格はできるのかお聞きしたいです

A 回答 (2件)

慶應は経済学部は東大、商学部は一橋との相性がいい(滑り止めにしやすい)と言われます。

地歴はこれからとして英数国で一橋を狙えるくらいの実力があるなら、「国立を目指しながら」でも十分可能だと思います。阪大以下でようやく届くかという位置なら併願を受験直前まで続けるのはちょっと厳しいかと。

しかし旧帝大が珍しくない高校なら地方でも慶應の指定校推薦枠が用意されている(そして国立志望が多いので、その枠をめぐる校内の競争は緩い)のではないでしょうか。万能型で慶應を第一志望にするなら(国立受験の機会を捨てるつもりなら)そちらのルートのほうがよほど安全だと思います。
    • good
    • 1

国立目標で慶應滑り止めの人とかたくさん居るので、可能かと聞かれたら可能です


適当に旧帝というぐらいなので、問題ないんじゃないですか?
物理の応用が出来ないから文転します、というところに一抹の不安を感じますが
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!