dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーボールで
指の骨折を2回した者です。
一回目は右手薬指の第二関節
二回目は左手小指の第一関節です。
指サポーターをしようと思うのですが
イマイチどれがいいのか分かりません;
一応アップしてみたんですけど…
一本のみ保護→http://sportsman.jp/shop/sports/products/AS_TC45 …
http://sportsman.jp/shop/sports/products/NK_AK00 …

二本保護→http://sportsman.jp/shop/sports/products/AS_TC45 …
http://sportsman.jp/shop/sports/products/AS_TC45 …
これのほかにいい商品があったら
URLおねがいします。
本当に困ってます…><

A 回答 (3件)

>一回目は、ネット際に高く上がったボールをフェイントして


指先にあたり、骨折しました。
フェイントのときはボールを横から押すので骨折はしないと思います。ジャンプのタイミングが悪くて指に対して直角にボールが落ちてきたのでしょうか?私はトスが悪くて(近かったり短かったり)打てないボールを返すとき手をグーの形にして下から叩く感じで返すことが多いです。相手のチャンスボールになってしまいますが、空いているところを狙って落とす余裕が無ければグーで返した方が安全です。(ボールが確実に返る意味でも怪我の意味でも)

>二回目は、練習試合で、強いサーブで、オーバーで取ろうとし、当たり所が悪かったらしく骨折しました。
→強いサーブの場合は、思いっきり指に力を入れてかぶらないように身体の前でとらえます。
通常のオーバーパスは普通手首を柔らかくしてボールを押し出しますが、強打の場合は指や手首に力を入れて身体全体で前に出す感じにしないと勢いに負けてボールが後ろに抜けてしまいがちですし、何より怪我しやすくなります。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一回目のときは
まだまだ未熟でしたね…
直して行こうと思います!!
とても詳しく教えてくださり
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/30 20:24

今はサポーターとかってあるんですね。


昔はただ単にテーピング用のテープでグルグル巻きにして固めてました。

でも、実業団などの人でもそれおほど指先を骨折するというのは聞かないので、プレーのスタイルに問題があるのかもしくは単純に骨が弱いなどの理由も考えて、食生活やサプリメントの服用も心掛けてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね;
考え直してみたいと思います

お礼日時:2007/05/30 20:14

回答にならないかも知れませんが…



リンク先にあるようなサポーターもある程度は怪我を防いでくれます。でも、2回とも同じ怪我(指の骨折)というのは相当本格的にバリバリやっているにしても少し多いな…と感じます。
もしかしたらプレーになんらかのクセがあって、それが間接的な原因になってる可能性もあります。正しいフォームを身につけるだけで怪我は格段に減りますよ。

骨折してしまったのはどのような状況ですか?

この回答への補足

クセですか…
確かにそれもあると思いますね;
正しいフォームを身に着けようと思います。

一回目は、
ネット際に高く上がったボールをフェイントして
指先にあたり、骨折しました。
http://www.zamst.jp/tetsujin/ask/11_medical.html
二回目は、
練習試合で、強いサーブで、
オーバーで取ろうとし、
当たり所が悪かったらしく骨折しました。
めずらしい折れ方だったそうです。

補足日時:2007/05/29 21:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!