dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
自分は高1の男で、今体育の授業でバレーボールをやっています。
試合の前に二人一組で対人パス(指先ではじくようにパスをしあう。)の回数を数えて先生に報告しなければならないのですが、
どうも変な方向に飛んでいってしまったりボールの飛ぶ距離が近かったり遠かったりして往復4回しか飛びません。
ペアの人にも迷惑をかけたくないのでなんとか回数を増やしたいと思っています。
どうしたらいいでしょうか?明日早速授業があるのでお願いします!

A 回答 (4件)

体育の授業でそんなに困ってるんですね。


私は春の高校バレーに出場したものです。 オーバーパスは練習を積み重ねていかないとなかなかうまくできないとおもいますが、あえて申し上げますと、右手と左手の指先のバランスが崩れているんですね。
初心者の方なら、パスをするときにバランスが崩れないようおでこの上で、
最初からおにぎり型をセットしたまま構えておいたほうがよいのかも。
ボールが当たる瞬間はあまり硬くならずに、やわらかくフィットさせるようにかえすといいですよ。  返す方向も体を相手の方向へ必ず向ける事が
コツですね。 頑張ってください。
    • good
    • 0

オーバーパスの基本は如何に早く正確にボールの落下地点の下に潜り込めるかです。


極端に言えば、手を使わなくてもそのままおでこでヘディングしても正確に球が相手に返せる位置に身体を入れることです。
あとは落ちてくるボールに合わせておでこに作った両手のおむすびを身体全体で押し上げるだけです。
    • good
    • 0

ANo.1さんのご解答に補足させていただきます。


まっすぐに飛んでいかないのは様々な理由が考えられますが、一番は左右の手が同時にボールを離していないからだと思います。左右で同時にボールを触り、同時にまっすぐ力を加えながら離すように心がけましょう。

また、気付いた点があるのですが、neo6さんは以前にも体育の授業のサーブについてご質問されていますよね。ここのサイトをご覧になり、新たに質問を立てられていらっしゃるのであれば、以前の質問へのお礼なりご意見ご感想なり書けるのではないでしょうか。
自分の事は言いませんが、皆さんにご親切にも答えて頂いているのですから、質問なさった以上は何らかの反応を示すことが必要なのではないかと私は考えます。
そのようなことが何らかの事情でできないような理由があるのでしたら、勝手なことを言ってしまいすいません。
    • good
    • 0

自分は中学の時バレーをしていましたが、初めてバレーをやった時教えてもらったのが、まず両手を開いて両方の人差し指と親指がおにぎり型になるようにします。

ここまではたぶん授業でもやってますね。補足として脇をしめて、おでこの上で上目使いになるようにします。ボールを返す瞬間に少しひざを曲げた状態から前に押し出します。友達同士で「よっ!」と挨拶をする感じです。たくさん書きましたがイメージしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!