
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大手訪販系リフォーム会社に5年ほど在籍経験があります。
賃貸住宅建築営業とは厳密には違うかも知れませんが、多分業界の実態は同じと思います。
>賃貸住宅建築営業の給与が非常に高いということ
会社にとって良い結果を出せば確かに高給が得られます。年収1000万円も十分可能です。
もちろん、モチベーションを維持しないと成績はすぐに落ちます。
自分の力量は必要ですが、支店の雰囲気→店長の力量が成績に大きく影響します。
ですから、面接の時に店長をよく観察した方がよいです。フィーリングが合わない場合は止めた方が賢明と思います。
好成績が続くと幹部への道もありますが、メリット・デメリットの両面があります。慎重に決めてください。
結婚しているのでしたら、奥様には必ず相談した方が良いです。
>会社の求人は絶え間なく出ているようです(つまり離職者が多い?)
その通りです。支店にもよりますが、半年で半分、一年で全員入れ替わることも珍しくありません。
会社側からすると営業マンは、使い捨てという側面があります。働く目的を明確に持っていないと最悪、人間不信、うつ病になることもあります。
飛び込み営業が基本と思いますので、楽ではありません。
経験的には働く年数は2~3年位、働く目的は「営業ノウハウ・スキルを身に付ける」「○○万円貯金する」ことに絞る、かな。
働く目的を「営業スキルを身に付ける」にすれば、
どこの支店にも優れた営業マンはいます。この営業マンから営業ノウハウ・スキルを学ぶことが出来ればいいですね。
参考になりましたでしょうか。

No.4
- 回答日時:
所謂、不動産デベロッパーですね。
この業界の現状は昔に比べるとかなり
安定(平穏?)されてきてるのではないでしょうか?
よくある2ちゃんねるの書き込みは
あまり気にしないほうが賢明かと思いますが、激務は激務です。
流動する金銭の額が大きいため、インセンティブも高額の設定に
なっているのが特徴です。が、
営業相手がクセの強い地主や大百姓なので苦戦するでしょう。
成績が悪いと上司も、その上の上司も、その上の・・・と
遡って叱咤されてくるので
一番下の社員が受ける被害はかなりのものです。
既出の回答にもありましたが、いい上司がいるかどうかですね。
まぁ、これは不動産会社に関した事ではありませんが。
ただ、この業界は「実力主義」を謳っているところが殆どです。
つまり、偶然にしてもポンポンと契約取れたら自動的に昇格します。
当然何の教育も受けず、昇格試験もなく上司の面談もなく
粗暴で乱暴な自分主義の上司が誕生する事もありえるわけです。
偶然とれた案件を実力と勘違いし「何でおまえは出来ないんだ」
といった勘違いを起こし部下を罵倒してしまいます。
~質の良い上司が生まれない~
「実力主義」を提唱している会社のネックですね。
あなたが何歳の方なのか存じませんが、行くからには「腹をくくって」
行く覚悟でいておいた方がいいでしょう。
激務であるが故に半年~1年間頑張れば、不動産に纏わる税金、権利等が修得出来る筈ですよ。
ANo.3の仰るとおり「スキルを身につける」と割り切ったほうが
案外長続きするかも・・・です。
貴重なご意見ありがとうございました。実力主義を提唱するのも良いですが人を人として扱わない会社は勘弁って感じです、コンプライアンスやCSRが叫ばれているこの時代に。こんな考えは甘いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(就職・転職・働き方) 入社はしないけれど、面接の練習だけで面接に行ってみて良いでしょうか? 8 2023/07/02 05:21
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 不動産業・賃貸業 大東建託の求人は、 辞める人が居なくて落ち着いて続けられる仕事でしょうか? 7 2023/07/01 11:28
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITにおける就職事情
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
成り上がり会社に勤める主人 ...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
働いたことのある人に質問しま...
-
労働がキツくなくなる方法は、...
-
将来が不安で仕方ありません。...
-
建築営業って?
-
自営業の見習い期間の給料
-
質問です。 皆さんは仕事を選ぶ...
-
転職のモヤモヤ悩みについて
-
65歳からは、どんな仕事がした...
-
建築現場の作業員の人がいない...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
転職を考えているのですが、よ...
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
退職のタイミングについての相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
新入社員の最初の給料が企業に...
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
新入社員研修の時に怒られるこ...
おすすめ情報