
いつも勉強させていただいています。
実は今、決算書作成+申告書の作成をしているのですが、利息の処理の仕方で悩んでいます。
今期、初めて預金利息というものがついてきました。同じような質問を参考に見させて頂いたのですが、沢山ありすぎて解らなくなってしまい再度質問させていただきます。
まず、(1)利息を受け取った時の仕訳ですが徴収された税金を計上していませんでした。仕訳をしなおす際、勘定科目は「租税公課」「仮払法人税」等とありましたが、どちらが相応しいでしょうか。(また、仮払法人税を新しく科目作成する時の部門はどこになるのでしょうか)
(2)受け取った利息の決算時の仕訳処理の仕方はどうすればよいでしょうか。
当社、赤字決算で均等割りの法人税しか納める分は無く、利息分は来期に還付される事になると思っています(間違いでしょうか?)
3月決算なので、明日には書類を提出しないといけません。下書きはほぼ出来ていたのですが、最終チェックでこの点が気になってしまいかなりパニックになってきてます。質問の意図が分かりにくく、読みづらい文章ですみません。
どなたか適切なアドバイスどうぞ宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【仕訳】
(預 金)×××/(受取利息)×××
(租税公課)××× ←入金額÷0.8×0.2
利息入金時に上記の仕訳があれば決算時の処理は原則不要です。
なお、法人税額がない場合には所得税と住民税利子割は還付されます。
金額の記載漏れがあると還付されませんので注意してください。
yossy555さん、早速の回答どうもありがとうございました。
利息の入金時に『租税公課』で処理すれば、決算時は何も振替は要らないということですね。ありがとうございます。
色々調べれば調べるほど、「未払還付法人税」など見慣れない勘定科目で決算時に逆仕訳をされていたので混乱していました。
所得税(国税)は第六号様式、住民税利子割(地方税)は第二十号様式の還付請求の欄に記入すれば良かったですよね。
その後、来期に還付かあった際はよく見る「雑収入」で逆仕訳をするとういう解釈で大丈夫でしょうか。
あと、もう一つ併せてお伺いしたいのですが、利息を租税公課で処理した際、別表の書き方なので注意する点はありますか?もしお分かりになれば再度教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕訳について教えてください。 会計の勉強をしています。 仕訳でわからないことがあるので教えてください 1 2022/07/23 12:41
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 財務・会計・経理 決算のやり方、税務申告書の書き方、おすすめ本 4 2022/06/18 22:45
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報