重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

約1年前に土地を購入して家を新築したものです。今回ご意見をお聞きしたい隣人も同時期に土地購入・新築をしました。
先日ピアノを購入したのですが、搬入の下見に来てくれた運送屋さんが窓からクレーンを使った方が入れやすいとのことでしたが、クレーン車が隣の駐車場をまたぐような形に置かないといけないとのことでした。
そこで、妻が隣へ駐車場を貸して欲しいとお願いにいった所、『家の土地には誰にも入って欲しくない。今後長い付き合いになるから早いうちに言っておくけど、今回も含めて一切貸すつもりは無い』とかなり強い口調で言われました。
私はお互い様でやりたいなとは思ってたのですが、貸す貸さないは持ち主の意思なので仕方ないとあきらめました。ピアノ自体は部品を外してなんとかドアから入れることができました。

ところがその翌週、その隣人から『今度庭に木を植えるから工事をしたい。その時に少しお宅の敷地に入る必要があるので貸して欲しい』と頼みにきました。
自分は断っておきながら舌の根も乾かないうちによくそんなことが言えるなと思いましたが、気持ちをなんとか抑えて『今後お互い様でやっていく心積もりなら』と言った所、今度は『お互い様というお宅の価値観を押し付けるのは止めて下さい』と言うのです。
さすがに我慢できずに、『自分は貸さないくせに頼みに来るってことをどう考えてるの?』と聞いても、自分の行動はしごく真っ当で非難されることなど何一つ無いという感じなのです。
私は怒り心頭なのですが、隣人の言い分っておかしいと思いませんか、それとも怒りを感じる私の考え方がおかしいのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

読んでいるだけで腹立ちますねー


でも長い付き合いになるのですから、隣の人は変わってるとわりっきってわかりましたーといっておけばいいですよ。
そんなに隣を借りることも、借りられることもないでしょうし
はたから見れば非常識なことでもその人にとっては常識なことだと思っていると思いますので。
諭しても逆恨みされるだけだで損ですよ
隣には子供が住んでるから ぐらいの感覚ですごしては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
個人的には今後お付き合いをするつもりはないのですが、
それでも今回だけは貸す方が良いですか?

お礼日時:2007/05/31 16:31

当時の私の言い回しに問題があったことから、


質問者さんに非常に不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
また今現在は質問の一件についての誤解を解いていただいたことを深く感謝いたします。
いろいろな行き違いがございましたが、今回の一件で水に流すことができました。
どうもありがとうございました。
    • good
    • 0

締め切り後となりますが非常に興味深い内容ですので回答させて下さい。



[1]倫理的側面から
「お互い様を容認すると同時になるべくお隣に迷惑が掛からないよう配慮する」という考え方が、多くの人々の近所付き合いにおける共通認識であると仮定して話を進めたいと思います。

投稿内容がそのまま事実であるとすると、他の回答者の方々と同様「隣人が間違っている」と考えます。
ただ気になるのは、隣人の申し出のタイミングが投稿者の依頼を断った翌週というのがあまりに不自然である点です。

そこで投稿者さんに質問があります。
1.隣人のいう工事とはどのような内容でしょうか?
 植木のために隣地に立ち入るとは考えにくいので境界に塀か何かを建てるのでしょうか。
2.ピアノ搬入時に何らかのトラブルはありませんでしたか?
 例えば「実はクレーンで搬入しようとした」とか「運送業者が隣家に迷惑を掛けた」とか。
3.投稿の件以前に何かトラブルはありませんでしたか?
 例えば、投稿者さんの家人が隣地を横切ったり無断で侵入したりとか。
 というのも、投稿の中に「隣の駐車場をまたぐような形」とあるので、逆にまたげるということは塀や仕切りがないか、または塀のない箇所があると解釈しました。

[2]法律的側面から
上の1について、隣家の境界内の建造物(塀など)の工事と仮定します。

民法209条(隣地の使用請求)によれば、そのような工事では下記のように隣地の使用が認められています。
> 境界又はその付近において障壁又は建物を築造し又は修繕するため必要な範囲内において

投稿者さんの「ピアノ搬入」の場合、これには当てはまりません。また回避手段(部品を外す)を取らずに隣家に使用請求を行ったとも言えます。
よって『お互い様』ではないと考えられますので、この場合の隣人の主張は筋が通っていると言えます。

いずれにせよ、片方(あるいは双方)の一方的な観点では公平な立場からの回答が難しいと思いますので、上の方で質問させていただいた具体的な状況についてお伝え下さい。
    • good
    • 0

お隣が非常識、身勝手と言うのは皆さん一致する意見だと思いますが


質問者さんの勇気はどこから来るのでしょう。
もし、お隣もこのコーナーの利用者で、この質問を見てしまったら、何処かで聞いたような話、良く似た話と質問者さんの事がバレバレになりませんか、

断られたのは仕方ないとしても、「インターネットで流すのはひどすぎる」と逆恨みされかねません、
怖くないのですか。
『今後お互い様でやっていく心積もりなら』これに対して『お互い様というお宅の価値観を押し付けるのは止めて下さい』この拒否の言葉で先方の申し出も打ち消しになっています。
借りれない理由は納得できないとしても、拒否されたことぐらい理解できたと思います。
そこまでなら、断ったのはお互い様、先方の自業自得です。
ここでこの件は終わりにすれば良かったと思います。
隣人の言い分は確かにおかしいです、怒りを感じる質問者さんの考え方ももっともです、おかしくありません。
でも、ここで改めて「おかしいと思いませんか」と質問する質問者さんの無謀な勇気に驚いています。
友人間だけの世間話、愚痴で終わらせておいたほうが良かったような気がするのです。
今後が怖いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
掲示板を利用したのはまだ2回目なので、コメントの書き方のマナー違反と言われればそういう箇所もあったかもしれませんが、今回お聞きしたかったのは、隣人の言い分が筋が通っていないのか、それとも腹を立てる自分の考えが間違っているのかを皆さんにお聞きしたかったのです。その趣旨をご理解いただければと思います。

お礼日時:2007/05/31 16:39

 もう回答はたくさん付いていますが、驚きのあまり回答してしまいました。


 いや、あいた口がふさがりませんね。

 >『家の土地には誰にも入って欲しくない。今後長い付き合いになるから早いうちに言っておくけど、今回も含めて一切貸すつもりは無い』
 と言い返せば良いだけのような気がします。
 私的にはとりあえず、このセリフをそっくり返しておきます。

 ただ、この隣人、あなたが何を言っても、工事の日には勝手にお宅に侵入して工事をすると思いますので、実際どういう風に言えば良いのかは難しいですね。
 工事中に中止させることは、強い意志がないと無理でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結局は、納得していなくても今回は貸すよりしょうがないのですかね。

お礼日時:2007/05/31 16:34

はっきりいってこの手のタイプは断ると逆恨みをする可能性が大です。


なので今は我慢して逆に恩を売っておいた方がいいでしょう。
後々何かあった時に使えます。
この手の変人には3与えて1取るぐらいで考えておいたほうがいいです。
しかし最近頓に自己中な人が増えてますね。
末恐ろしい世の中です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気持ち的には貸したくないのですが、それで変に逆恨みされるっていうのもちょっとばかばかしいですかね。
個人的には今後お付き合いをするつもりはないのですが、それでも今回だけは貸す方が良いですか?

お礼日時:2007/05/31 16:27

まぁ、世の中、「??」と思う人はいますよね(^^;



まぁ、「価値観をおしつけるな」というのは
別の話になってる気がします

コミュニケーションって難しいですネ~~
案外、会話してると、
「そういうつもりでその言葉を使ったのではなかった」
とかなることがありますよね

先日おたく様に、敷地に立ち入る許可をお伺いに参りましたが
「今後長い付き合いになるから早いうちに言っておくけど、
今回も含めて一切貸すつもりは無い」と
聞きましたので、当方もそのようにさせていただきます。

で、オワリ ですね

あんがい、そのほうがいいかもですよ。
ピアノ業者がトラックで駐車場にヒビを入れた弁償しろ
とかナンクセつけられずに済んだかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらもお互い貸し借りは一切しないというスタンスでいればいいのですかね。なるべく穏便に済ませたいものです。

お礼日時:2007/05/31 16:21

今後の為にも何がいつ、どの様な事があったかなどの記録を残しておいた方がいいかもしれませんね。



かなりの曲者のように感じます。

今後、裁判沙汰になる事もある事を考えての行動を取ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらもあまり変な出方をして逆恨みされるのも怖いですね。
しかし、今後どういう風に接していけばいいのか困ったものです。

お礼日時:2007/05/31 16:20

ご質問を拝見した限りでは、どう引っくり返しても、お隣さんは、かなりの変人に見えます。

しかし、これはあくまでも、あなたが書いた質問なので、知らず知らずのうちに主観が入っているとも限りません。

他のご近所さんと親しくなって、ご近所での客観的な評判や対処法を聞いてまわってみてはどうでしょう。ありがちなのが、今まで開放的だった空き地に建物が建ったのを古い住民が気に入らなくて、何かと愚痴が多くなる、というパターンです。こじれるようなら、町内会長や自治体などに相談しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一度ご近所さんに隣人に対する印象でも聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/05/31 16:17

ずいぶん虫のいい隣人ですね。

他人事ながら読んでて腹が立ちました。
貸す必要は全く無いと思います。話は飛びますが最近多いですよね、隣人の迷惑行為で頭を悩ます住人。極端な例で、あの騒音オバちゃん。投稿者の隣人も貸さなかったことで逆切れして、くだらない嫌がらせをしてこなければ良いのですが。
お隣さんとは仲良しとまではいかないでしょうけど、平和に暮らせると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
個人的には貸したくないと思ってますが、そのことでまた訳の分からないことを言われそうで、それも心配です。

お礼日時:2007/05/31 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!