dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!!今11ヶ月半の女の子がいます。夜中のミルクが2回あります。フォローアップミルクなのですが一日に800から1000cc飲んでいます。離乳食は3回ですがあまりたくさん食べません。
夜は7時半から8時に寝ます。
朝5時に起床
8時に朝食 
10時から11時にミルク200
11時から1時まで昼寝
1時半昼ごはん
2時ミルク200
5時晩御飯
6時30 お風呂
7時ミルク200 
8時 就寝
10時にミルク200
午前3時にミルク200

です。
夜中のミルクをやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

夜中のミルクはやっぱりお茶か白湯に変えるのがいいと思います。



11ヶ月という事ですが、やぱっぱり1日のミルクの量すごい多いですね~!
うちは11ヶ月の頃には離乳食+おやつの時のミルク一日300ml位でした。

そろそろ1歳になってくると、食事の量も増えてきて、離乳食メインになっていきますよね。

離乳食をあまり食べないとの事ですが、やはり食後のミルクが多いので、後に響くんだと思います。
ご飯をあまり食べないと心配でミルクをあげがちですが、ミルクの量が減るとお腹が空いて、急に離乳食食べてくれるようになりますよ!

なので、夜中のミルクをお茶に変えて無くしていって、昼のミルクもおやつの時間だけにしていくといいと思います。

質問と関係ない事を失礼しました・・
    • good
    • 0

こんにちは、私にも2人の子供がいます。


2人ともミルクで育てました。
月齢が経つにつれて夜中のミルクは自然となくなると思いますが、歯が生えてきたときに夜ミルクを飲んでいると虫歯が心配です。なので、麦茶や白湯をあげてみてはどうでしょうか?当然あまりおいしくないので、そのうち飲まなくなるような・・・
家の子も夜8時頃寝て、朝5時には目覚めるという生活リズムで最初は夜中に一回ミルクを飲んでいましたが、断乳をしてしばらくしたらのまなくなりましたよ。
夜中起きるのはちょっとつらいですが、気長に頑張ってください。
    • good
    • 0

こんにちは(^。

^)
1歳3ヶ月児の母です。

8時頃に寝ちゃうってうらやましいです。
うちの子も9時くらいには寝てくれたらいいんだけどな~
ちなみにミルクは1日2回、朝と寝る前に飲んでますが、11ヶ月のころは3回か4回くらい飲んでました。

このスケジュールを見ると気になったのが
・起床が早すぎる
・昼食が遅い
・夕飯が早い

という点ですが、特に夕飯の時間が早すぎて夜中におなかがすいて目が覚めてミルクを欲しがるんじゃないのかな?と思います。

お昼ごはんの時間をもう少し早くしたり、これから夏場になるので、お風呂を早く入れてもいいと思いますから、お風呂と夕食の時間を入れ替えてみてはどうですか?それにお昼と夕飯の時間があまり空いていないと食欲もすすまないと思いますし。
就寝時間をずらしたくないなら、そうするほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!