重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルバイトで履歴書に志望動機の欄に
学費を稼ぐためと書きたいのですが、
さすがにそのままではだめだと思います。
なんと書いたらよいでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

そのまま書かれて構わないと思います。


面接する方はお金を稼ぐことが目的であることは十分分かってますし、そういう意味では単に「お小遣いが欲しい」などと云うよりは説得力があります(苦学生には寛容という風土もまだ残ってますし)。
「社会勉強の為」という側面もありますが、それは面接時の応答のなかで自然に出てくる程度が嫌味がなくてよいと思います。
取り繕う必要はないと思います。
    • good
    • 3

ぶっちゃけたいした意味の無い欄なので適当でいいです。

実際に口頭で聞くための前振りに過ぎず、その受け答えのほうが重要です。
実際に働いて学費を稼ぐことにより社会経験を積みたく、それには素晴らしい活動をしている御社で働ければとても有意義な経験をつめる云々とか書いておけばいいんじゃないですか?
それよりも面接本番で聞かれたときに答えることを考えておいたほうがいいですね。
    • good
    • 2

志望動機ってなぜその会社を選んだかということで書くわけなので、受ける側の都合を書いてもだめじゃないでしょうか。


どういうとこでバイトをするのかで違ってきますが、サービス業だったら人と接するのが好きだとかそういう感じで書いたらどうでしょう?
工場とかだったらコツコツする仕事が向いてると思ったとか。

でも・・・私はアルバイトで志望動機は書かなかったような気がします(・・;)
空欄でも受かってしまったような!?
動機うんぬんよりバイト先の都合に合わせてくれればだいたいの人が受かるんじゃないでしょうかね。
土日休みたいって人より、土日全部出られますって人を優先に取る、みたいな感じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!