dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。以前は自作機の電源が入らないという件で相談させていただき、たくさんの方にご回答をいただきました。ありがとうございました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3041318.html

今回も同じPCでのことなのですが、BIOSでCPUの温度を見るとただBIOS画面を表示しているだけなのに60度近くあります。ケースのエアフローの問題かと思い、サイドカバーをあけて横から扇風機で送風しまいますが、2度程度下がったぐらいでほとんど変わりません。ちなみに扇風機使用時のMB温度は38度です。(サイドカバー閉、扇風機無状態では50度)。
これはいくらなんでも異常だと思います。ちなみに隣にあるE6300のPC(現在書き込みに使用中)では35度と表示しています。

実は前回質問させていただいた際に、CPUの接触不良を疑いCPUファンを取り外しました(もちろんCPUには何の問題もなかったです)。CPUには最初つけたときにはなかった汚れのようなものがありました。熱伝導シートがCPUのヒートスプレッダー上についたものと思います。再度取り付ける際には元通りになるようにきちんと取り付けたつもりです。しかし、現状温度が60度あります。

CPUファンをはずしたらグリスを塗らないといけないのでしょうか?
また、このPCにVistaをインストールしようとDVDから起動するとインストールプログラムが起動するまでに結構時間がかかり(10分程度)、またインストールが途中で終了してしまいます(・・・が読み込めませんと表示されます。すみませんがファイル名は忘れました。)外付けのDVDドライブからもやってみましたが一緒でした。この現象もCPU温度上昇によるものなのでしょうか?

たくさん質問してしまって申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

>CPUファンをはずしたらグリスを塗らないといけないのでしょうか?


塗り直した方が良いとされている。
勿論古いのは拭き取って ね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

また、グリスを塗る際のアドバイスありがとうございます。
拭き取るということですが、残った熱伝導シートをふき取る際は何で拭けばいいのでしょうか?ティッシュでもいいのでしょうか?また、CPUファン側についているシートもふき取るのでしょうか?
またたくさん質問してしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/01 20:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!