
新築の計画を進めています。
キッチンについて少々悩んでおります。
I型キッチンはリビングと対面式です。
フルオープンではありません。
カウンターを20~30cmほど高くして
シンクはリビングから見えないようにします。
換気扇のあるコンロ部分は壁にします。
キッチン上の吊戸棚は付けません…ので
天井部だけオープンで…と考えておりますが
そこを悩んでいます。
お料理をすると
滞留熱や油煙、熱気流などが発生しますよね。
それがリビングの方まで流れて
リビングの壁紙や天井紙などが、汚れやすいのではと気になります。
先にも述べましたが
換気扇のあるコンロ部は壁にするので
それほど流れないだろう…とは思うのですが…。
それとも天井に(本来、吊戸棚がつくあたりに)
30センチ程度の垂れ壁をつければ
油煙などの流れが多少は防げるのでは、とも考えています。
そのことをHMの担当者サンに相談したところ
垂れ壁が多少でもあれば、熱流や油煙の流れは多少は防げるとおっしゃっていました。
でも、30cm程度の中途半端な垂れ壁をつけるなら
いっそ天井部はオープンでいきたいと思っています。
ちなみに新築キッチンはオール電化なので
コンロはIHクッキングヒーターです。
ガスと比べて、滞留熱なども少ないと思っているのですが…。
オープンキッチンを利用している方
滞留熱や油煙、熱気流などはリビングまで流れていませんか?
壁などは汚れていませんか?
お宅様の状況をお教えいただければ幸いです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
A・No3の者です。
ちなみに我が家はクリ○ップ社のオープンキッチンを導入しました。
コンロ前の仕切り板は高さ30センチの物ですが、日頃の料理では油はねが仕切り板を越えていくことはありません。ただし、てんぷら料理などの場合は若干油がはねている事があります。
FAXだと機器により上部に紙を入れ込むタイプですと、紙に油がつく恐れもあるので、できれば違う場所の方が良いと思います。
油はねも気になると思いますが、実際はシンク前の水はねの方があります。クリ○ップだとシンク前もオプションで仕切り壁が付けられます。
余談ですがグリーンハイキやハイキエースは昔からありますが、普及率はまだまだ低いです。
壁の中に換気口を設けるため、後々改築する場合などに容易にレイアウトを変更できないなどの問題が起こります。
フルオープンキッチンでしたら、ダブルウイングレンジフードがお勧めです。IHコンロ部の換気はもちろんのこと、リビング側の換気も出来る優れものです。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
カウンター上にFAXを置く!?これは私はお薦めできないと思います。我が家のIH前にも高さ約25cm程の半透明の強化プラスチックの仕切り壁が付けてあります。しかし、やはり油料理をするとFAXに何らかの飛び跳ねがあるとも限りません。我が家もカウンターは通常よりも広めなので、FAXでも置くことは可能ですが、万一のことを考えてリビング側の棚置きにしています。
但し、油跳ねが有るわけではありません。
それと、他の方が言われるように、換気ファンについてはグリーンハイキやスリムハイキと言うものが有ります。しかしそれは横引型のファンであるため熱源・煙源が上昇するのを横に引っ張ることになり、余分な出力が必要です。上にあがるものは上から引っ張るのが一番理屈に合っているし、出力も最小で賄えます。
更に、横に引くためIHのコンロの位置によっては、引っ張る距離が逆に長くなる場合もあることをお忘れなく。その点上に引くタイプはコンロがどの位置を使っていても、引く距離は変わらず性能が低下することはありません。
確かに、デザインを優先する人が多くなっているため、このようなタイプが重宝されていることも事実です。
しかし、シロッコファンで引く我が家のタイプは、全く性能的に問題なく、先に書いたように垂れ下がった形状さえ我慢できれば、文句の付けようの無いものだと思います。我が家も、色んなタイプを展示場や実際に稼動したものを見て検討した結果、このタイプに決めました。
No.6
- 回答日時:
開放感を求めるのであれば、換気扇のファンは屋外設置タイプがお薦めです。
協立エアテックのスリムハイキなら、横面排気型もあります。室内がすっきりするだけでなく、室外機もすっきりしたデザインです。省エネ性・デザインとも、グリーンハイキよりも上だと思います。
比較検討した結果、拙宅ではスリムハイキを採用しました。
参考URL:http://home.kak-net.co.jp/slimhaiki/slim-html/in …
No.5
- 回答日時:
油煙といっても全て目に見えるわけではないでしょうから、実際にどの程度流れているかは分からないでしょう。
油染みなんて何年も経たないと出てこないと思いますし。
ただ、コンロ前に壁があるのならば、特に心配はないと思います。
熱自体は感じません、冬の台所は寒いぐらいです。
レンジフードには強力な物を使用し、吸気には気を付けてください。
IHを採用して4年半立ちますが現状では油煙による汚れは気になりません。壁を拭いてもキッチン内の照明を拭いても油の影響は感じられません。
ただ油はねの心配はまったく別物ですが、前に壁があれば問題はないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
現在使用されている方のご意見、とても参考になります。
昨晩、よく考えたのですが
思い切って、IH前の壁もなくして
フルオープンにしようか…と考えが変わってきています。
せっかくの対面キッチン
せっかくのIHなので
キッチンは開放感あふれる空間にしたいのが理想です。
レンジフードの仕様を調べて
オープンキッチンも再度検討しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご心配には及びません。
我が家はIHです。キッチンはフルオープンで吊戸棚も垂壁もありません。換気はシロッコファンです。従って、このシロッコファンが垂れ下がっているのが邪魔と言えば邪魔ですが・・・・
私は天婦羅が好きで月に4~5回料理してもらいますが、油煙がリビングまで流れることは有りません。若干キッチンカウンターの前付近が滑る感じがしますが、リビングには届いていません。
IHでは熱源が無いので、キッチンにいても暑くないと家内は言っています。以前はガスでしたので、IHは最高だと賞賛しています。
お気になさらずぜひオープンキッチンで施行されると良いと思います。
できればIHの前の壁も取られては如何ですか?スッキリしますよ。
ご回答ありがとうございます。
>私は天婦羅が好きで月に4~5回料理してもらいますが…
>IHでは熱源が無いので、キッチンにいても暑くない…
現在使用されている方のご意見、とても参考になります。
しかし、すごいですね、IH!
我が家は現在ガスなので
IHの快適さは想像以上かもしれませんね^^
>できればIHの前の壁も取られては如何ですか?スッキリしますよ。
昨晩、他の回答者様の回答を拝見し
思い切って、IH前の壁もなくして
フルオープンにしようか…と考えが変わってきています。
せっかくの対面キッチン
せっかくのIHなので
キッチンは開放感あふれる空間にしたいのが理想です。
その際、また質問させていただきたいのですが。
さきほどキッチンのカタログを見たところ
フルオープンの仕様には
IHコンロとカウンターの間は
50cmほどのガラスで仕切られています。
その50cmほどのガラス仕切りで
油はね等、汚れには対応できるのでしょうか?
それから、IHのある場所のカウンターに
FAXを置く予定でいます。
フルオープンにした場合、IH・ガラス仕切り・カウンター上にFAXと設置してもいいと思いますか?
もしよろしかったら再度のご回答をお待ちしております…。
No.3
- 回答日時:
専門的に仕事している者です。
昨年、家もフルオープンのキッチンを入れました。
コンロ前も壁をなくし、質問者様とおなじIHヒーターを導入致しました。
日頃の料理でリビングに煙が流れることは皆無に等しいです。
現在発売されているレンジフードも、昔と比べたら煙の吸い込みも良いですし、問題されるような心配もありません。
質問者様はコンロ前に壁を作るなら、なおさらです。
ガスコンロ使用で、グリルを使わずコンロ部で魚を焼くなどの作業は、煙が大量に出ますのでリビングに煙が行くこともありますが、IHでしたら大丈夫ですね。
料理によってはどうしても、コンロ付近の油の飛び散りは多少あります。問題はそれ位ですかね。
ご回答ありがとうございます。
昨晩、回答者様の回答を拝見し
思い切って、IH前の壁もなくして
フルオープンにしようか…と考えが変わってきています。
せっかくの対面キッチン
せっかくのIHなので
キッチンは開放感あふれる空間にしたいのが理想です。
その際、また質問させていただきたいのですが。
さきほどキッチンのカタログを見たところ
フルオープンの仕様には
IHコンロとカウンターの間は
50cmほどのガラスで仕切られています。
その50cmほどのガラス仕切りで
油はね等、対応できるのでしょうか?
もしよろしかったら、ご回答お願い致します。
No.2
- 回答日時:
私は使っていませんが、以前IHの方のリフォームした時なども見ています。
また、3ヶ月に一度IHの実演コーナーの側で耐震セミナーを開いていて休み時間に偵察にいくのですが、IHだと確かにガスとは状況がかなり違います。揚げ物を長い間やっていても油のはねはガスのそれと比べてかなり少ないと感じました。リフォームした方のキッチンはオープンでしたがガスよりはかなり回りが少ないと感じました。正面が壁なので天井は空けたいならあけてしまったほうが開放感はいいですよね。でも、垂れ壁をするならガラスでしたらいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
やはりIHはガスとは違うのですね。
実は、昨晩、よく考えたのですが
できたらIH前の壁もやめて
フルオープンで…と考えています。
せっかくの対面キッチンなので
できるだけ開放感を出したいと思っています。
お話し、とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
換気扇では、オープンキッチンであろうとクローズキッチンであろうと、
あなたのご心配のとおりになります。
そういった汚染空気を99.8%収集するのがグリーンハイキです。
http://www.greenhaiki.co.jp/
回し者ではありませんが、私は100%採用しております。
換気扇などつけたら、申し訳ありませんから。
換気扇とは機能が違うので比較出来るものではありませんが、
値段が少しばかり高いからと言う理由で、
換気扇にしてしまう人も多いようですが、
後悔している人も相当数のようです。
手入れや掃除も楽ですし、永遠のヒット商品ですね。
分かっている人は、迷うことなく最初からグリーンハイキにしています。
消防法をクリアできている商品は現在、
特許をとっているグリーンハイキしかないので、
キッチンメーカーは、換気扇をセットするしかない現状です。
ライバルメーカーが現れると良いですね。
でもやはり換気扇を選ぶのでしたら、
あなたの仰るとおりの結末になります。
ご回答ありがとうございます。
グリーンハイキ…ですか。
知りませんでした。
HPを拝見しましたが
とても機能的な物ですね。
よく検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅のキッチンとリビングについて質問です。 キッチンの作業場を壁付けにするのですが、ダイニングキ 3 2022/04/30 13:24
- 生活習慣・嗜好品 副流煙について 主人が喫煙者で家ではできるだけアイコスのような臭いの少ないのを吸ってほしいと何回も何 3 2022/09/30 20:28
- 一戸建て LDKって必要だと思いますか? 料理作った部屋で料理食べるわけですが、リビング自体の料理臭すごくない 5 2022/09/16 08:03
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- 一戸建て キッチンのレンジフードについて。 新築の打ち合わせをしている最中です。 いま、キッチン上のレンジフー 7 2022/07/24 14:42
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- 虫除け・害虫駆除 突然室内に湧いた害虫 2 2022/08/05 07:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
システムキッチンについて
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
新築で部屋を作った際の実際の...
-
中古マンションのリフォーム・...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
マンションの室内建具は戸建の...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
コンロ、どちらの使い勝手がい...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
パントリーの位置について
-
お風呂のコーキングについての質問
-
浴室のざらざらの壁
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
キッチンパネルに給湯器のリモコン
-
浴室のざらざらの壁
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
アパートのお風呂が古くて気持...
-
マンションの間取りでキッチン...
-
自宅の表札とその付近の壁に、...
-
耐火間仕切壁に木製建具は取付...
おすすめ情報