A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
熱をかけて、溶かすだけなら、ホットキシレン(130℃くらい)
で溶けますよ。冷却したら、結晶部は析出しますけど、非晶部
(アタクチック成分:汎用品ならほとんどないと思いますが)
は溶けたままになると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/19 07:19
ありがとうございます
毒劇法に該当せず、
PRTR法にも該当しない 溶剤を探していましたが、
見つかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
粉末と結晶の違い
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
ミョウバンは純物質なのですか?
-
トリス(オキサラト)コバルト酸...
-
なぜお茶は早く凍る?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
結晶&ユニットセルについて
-
再結晶後のアセチルサリチル酸...
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
徐冷と結晶化度の関係について
-
シュウ酸カルシウム結晶の作り...
-
結晶において、(110)面と直行す...
-
ラメラって何ですか??
-
ダイラタンシーについて教えて...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
アルコールの気化熱
-
紫色に染まった・・・
-
スポーツドリンクのペットボト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報