電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高1です。2年では理系を選択しようと思っています。
英語は早いうちに片付けたほうが良いと思い夏休みに基礎の文法や単語を覚えようと思っています。やる気はあります。
文法は基礎の基礎から。
参考書は学校で買ったForestがあります。
どんな問題集がよいでしょうか?
(単元別で基礎問題がたくさん載っているもので)
単語を覚えるものでどんなものが良いですか?
お勧めの本のを教えてください!

A 回答 (2件)

問題演習はやらないよりはやるに越したことはないですが、大学受験を目標にしているなら今はまだ基礎力を身につけるほうがいいと思います。

文法・単語、イディオム問題などはどんどん忘れていきますから2年生の後半か3年からでいいでしょう。基礎を学んでいても、例外的な用法の問題が多かったり、暗記で済んだりしますから。

一方で長文読解力や単語力は、すぐには効果がでないものなので今から徐々にやっていくべきだと思います。
単語は、Duo3.0がお勧めです。別売りCDとセットで使うとかなり効果的です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790 …

長文読解はお勧めはいろいろあるのですが、あなたの学力がわかりませんし、1年生だと問題集の種類よりもどう活用するかのほうが大事です。とりあえず、パラグラフリーディングを覚えるべきだと思います。
ここの中澤一という人の教材がお勧めです。僕が使ったのは10年も前でしたが1万5千円ぐらいだった気がします。
http://www.o-method.com/kyouzai/index.php
当時はパラグラフリーディングを教えているのはこの人ぐらいだったのですが、今は長文読解では当たり前になったようです。書店に参考書も売ってますが、参考書のほうは1年生には少し難しいかもしれません。まあできないこともないと思いますし、その後の英語長文の勉強の効率がよくなって、勉強のしかたもわかってくると思います。どうやって勉強したらいいかも書いてありますので。

以上、自分の経験を元に書いてみました。
    • good
    • 0

こんばんは



知識面を早めに仕上げるのは賢明だと思います。
英文法だと、安河内さんの英文法レベル別問題集なんかよろしいのではないかと思います。
単語・熟語・構文は基本的なものでいいので1冊ずつ仕上げて、単語・熟語はどんどんレベルアップしていきましょう。
ターゲットの基礎編など、シリーズものになっているものがいいかな?

がんばってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!