dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車を購入しました。任意保険に入ろうと思うのですがどういう構成にすればいいか迷い質問させていただきます。

希望は私が払う方になった場合にきっちり保障されていること、私自身や搭乗者、私の車両に対しての保障はなくていいです、それで一番安く上がるのがいいです。

対人と対物は無制限になると思うのですが後他の項目をどうすればいいかよくわかりません。特に人身障害はつけたほうがいいと言いますが正直なところ結構保険料上がるのでつけたくありません、これは自身に対する保障ですよね?それ以外の用途はあるんでしょうか?人身障害の意味がいまいちよくわかっていませんもので。

他いくら安く上げたくてもこれだけは付いてないとなんともならんぞという項目がありましたら教えてください。


あと保険会社ですがチューリッヒ、ソニー、アクサ、三井 あたりが興味あります、この中で評判のいい会社、ご自身が入っていてまあ対応は悪くはなかったという会社がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

車両保険や人身傷害といった自分を守る補償をつけないのであれば、弁護士費用特約はつけたいところですね。


年間2千円程度です。
例えば後ろから追突されて、相手が支払いに応じないといった場合、車両保険がついていれば車の修理費、人身傷害がついていればケガの治療費を自分の保険でまかなえます。
これらがない場合は、取立ての交渉をご自身でしなければなりません。
0:100の事故の場合、保険会社は相手と交渉してくれませんからね。
弁護士費用特約があれば、取立ての交渉を弁護士に依頼する費用が一定額まで支払われます。
ただし、財産のない人には何をしても無駄です。取りようがありません。

あと、対物超過修理費特約はつけておくべきです。
時価10万円の車に追突して修理費が30万円かかるといわれても、対物賠償からは10万円しか支払われません。
差額の20万円は法的には責任はありませんが、円満解決のためにこの特約をつけておけば、この分は支払われます。

個人的には、車両保険はつけなくても人身傷害はつけておくべきと考えます。
人身傷害があれば、搭乗者傷害は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、いろいろご意見を頂きだいぶしぼれてきました、対物対人無制限、やはり人身障害はつけようと思います。

お礼日時:2007/06/11 23:01

 質問者さんに「自己負担に耐えうる覚悟・支払い能力」と「事故処理に関する知識・ノウハウ」があるのなら、希望通りに「対人賠償保険」「対物賠償保険」だけでもOKです。


 結局は質問者さんが自動車保険に何を求めているのか、ということです。例えば他の方の書き込みにある「対物超過修理費特約」というのはあくまでも法的義務範囲の話であり、事故処理を円滑に進めるためのものです。あくまでも法的賠償範囲に拘るのなら必要のない特約です。「人身傷害補償保険」も自分や同乗者の死傷に備えた保険です。そういった補償が必要ないのであれば関係のない話です。ただしこればかりは自分がよくても同乗者が…ということもあるので、慎重に判断されるべきです。また車両保険については本当に機能的には幅広いものですが、基本的に自車の損害は自分持ち、相手が賠償してくれない場面でも負担もやむなしと覚悟されているのなら必要はないでしょう。また弁護士費用についても結局相手がすんなり賠償に応じない場合、車両保険や人身傷害補償保険が無ければ同じようなことになり、あえて付保する必要もないでしょう。

結論:自分を守るという観点では「車両保険」「人身傷害補償保険」「弁護士費用特約」「対物修理費用超過特約」等が必要と考えられます。しかし本当に事故相手に対する賠償への備えであれば「対人賠償保険」「対物賠償保険」で充分です。ただし同乗者がいる場合はそれに対する備えも必要でしょう。

質問にある保険会社はいずれもダイレクト系だと思われます。はっきりいって質問から受けた印象では不安ですね。まあ事故さえなければどこでも一緒ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、人身障害の方にばかり気をとられていました、対物超過修理費特約はノーマークでしたね。

保険会社は対象範囲を広げてみまして東京海上にもあたりをつけてみます。

お礼日時:2007/06/11 22:47

おおむね上の方の意見と同じです。


最低限、ということであれば対人対物と対物超過費用特約があればよいでしょう。
人身障害保険は付けておかれたほうが良いと思いますよ。
物の損害はお金で買えるものですからいいとしても、
体は、軽い怪我ならいいですが、大怪我されて相手も見つからず・・と言うときが大変です。

保険会社ですが、正直担当者の当たり外れが大きいと思います。
こういった外資であればどこでも同じでしょう。
大きいところがより良いということもないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、担当者によって対応が違うんですか。会社のでかさや金銭の安さばかり気にしてましたね。電話してみて受付の対応をみてるのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2007/06/11 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!