重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは.
よろしくお願いいたします.

Q1:[おどろかさむ」と「おどろかせ」は
「おどろかさむ」→サ行四段活用
「おどろかせ」→カ行四段活用
であっていますでしょうか?

Q2;「たまへ」という語の活用がうまくいきません。
へ-へ-ふ-ふる-ふれ- ハ行下二段
であっていますでしょうか・・ 命令形が分かりませんでした。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1)


「おどろかさむ」はサ行四段「おどろかす」の未然形+助動詞「む」と考えていいでしょう。
「おどろかせ」の場合は次の可能性があります。
A四段サ行「おどろかす」の已然形か命令形。
B四段カ行「おどろく」の未然形+助動詞「す」。尊敬の助動詞の場合「せ」は已然形か命令形。使役の助動詞の場合「せ」は連用形です。

(2)「たまふ」には次の二つがあります。
A尊敬語→ハ行四段活用「は/ひ/ふ/ふ/へ/へ」命令形もあります。
B謙譲語→ハ行下二段活用「へ/へ/(ふ)/ふる/ふれ/○」命令形はなく、終止形もめったに使われません。謙譲語は自らの動作をへりくだる言い方ですから命令形がないのも当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました^_^
とっても分かりやすく感謝しております☆

お礼日時:2007/06/10 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!