
会社で使う電卓や、印鑑は自分で用意するのが普通なのでしょうか?今まで正社員、パートでいくつか勤めましたがどこも会社にあるか、用意していただいていました。今度の所は派遣ですが派遣会社と派遣先は系列会社なので、私にとっては派遣会社は「人事課」といった感じでいます。
今日、派遣先の社員さんに「ここに朱肉の印を押してね」と言われましたが、そんなもの「持って来て」とも言われていないし、通帳印なので持ち歩いているわけもなく「持って来ていません」と言ったら「これからは良く使うから持って来てください」と口にこそ出しませんが「何で持ってないの?」という感じで言われました。シャチハタは置いてありますが、これも自前です。
電卓も自前なので毎日持ち帰っていますが(家で使うこともあるので)何となくモヤモヤしています。金額的には大した金額ではありませんが、会社で用意してもらえるならその方がありがたいのですが、会社によってその辺は色々なのでしょうか?派遣先に聞けばいいのですが、私が非常識な事を言っているようでしたら恥かしいので、先にこちらで教えていただきたく投稿しました。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の勤務先では、電卓は貸与、印鑑は自分で用意ですね。
入社時など給与振込口座の申告などに通帳印が必要でしたが、以降は
普通の認め・浸透印でいいので1つ用意しておいてねと言われました。
私は既製では売っていない苗字なので、もし余分を持っていなかった
ら特注で作るしかなく勿体無いなぁと思ったでしょうが、高校卒業や
就職した時にお祝いで作ってもらった印鑑があったので流用できました。
結婚して姓が変わったんですが、更に珍名になってしまい・・・(笑
旧姓のまま使い続けるわけにもいかず、高い金払って作り直すハメに。
結婚は嬉しいやら悲しいやらです。
100均一で売ってる苗字であれば、会社(仕事)用に1つ買う位ならいいのでは?仕事以外でも、
宅配の受取とか回覧版とか、あるいは転職後の仕事用とか使い途はあると思いますし。
ただ、経理で必要な豆印(訂正印)は作って頂きましたね。退職するときは返します
って言ったんですが、同じ苗字の人が入社する確率はゼロだから返却不要らしいです。
電卓は貸与ですが、使い易さがあるだろうから、自分に合うのが要るな
ら持ち込んでねという感じです。
一般家庭用は10桁が多いですが経理だと12桁ないと仕事になりません。
確かに1000円も出せばそこそこ使える電卓は買えますが、わざわざ購入するのは
勿体無いと思ってしまいそうですね。
でも、微妙にキーの位置とか機能がついてるとか、私はこだわる方なので貸与の電卓とは
別にマイ電卓を持ち込んでます。
丁寧な回答をありがとうございます。本当に会社によってマチマチなんですね。今までが恵まれていたんですね。電卓が要ると言っても金庫のお金の合計をするだけ(経理、というほどの業務ではない)なので、1日1分も使わないので、買うのはなぁとケチくさいことを思ったりしました。業務が経理1本で1日に何度も使うようだと、My電卓の方が便利ですよね。
印は100均に絶対あると思いますので、それでいいですね。朱肉印なんて今はあまり使わないのかと思っていたので、これもちょっとびっくりしました。最初に説明があれば良かったと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは^^
会社で総務事務しています。
私も数社の会社での勤務経験がありますが、会社によって用意してくれる所と、基本個人持込な所がありましたがほぼ後者ですね。
特に印鑑に関してはほとんど後者です。
印鑑や電卓は3種の神器のように頻繁に使うものなので、「会社が出してくれてもいいじゃん~。」と思ったりもしますが…。
ご質問者さんは派遣社員ですよね?
契約期間がどれだけか分かりませんが、社員でない方に無駄な経費使えないという事ではないでしょうか?
派遣先の方も、「ハケンなら持って来て当然」という考えなのかも知れません。
印鑑なら、自宅を探れば1コぐらい出てきます。
通帳印ではなく認印は100均で買えますし、これから何かと使えますから持っていて邪魔にもなりませんよ。
電卓は会社で余ってるものを借りては?
でも電卓って、その人のやりやすいキーの配置とかあって、わりと持ち込んでらっしゃる方も多いですよ。
私も誰に言われたでもなく、自分で持っているものは経費削減(そういう部署にいるので)に努めるために持ち込みました。
使っている最中にダメになったら、「買ってもいいですか?」と聞けますし…(買ってもらったものを私物化出来るかはさておき)。
つまりは、【郷に入っては郷に従え】ですね。
その会社のやり方が会社にとっては“当然”であって、ご質問者さんの考えはそうではなくなります。
まず他の方はどうしているのかを見たり聞いたりして、それに従いましょう。
どうしても納得出来ないなら、担当(上司)に相談をして改善してもらっては?
ただ、あまり良い印象は受けないでしょうね^^;
丁寧な回答をありがとうございます。以前経理をしていた会社でも会社で用意されていたので、それが当たり前と思っていました。パートで行っていた先もです。今まで運がよかった?のですね。5箇所ほど勤めましたが、一度も自分持ちがなかったのは恵まれていたんですね。朱肉が必要な印を使うのも実はここが初めてです(ずっとシャチハタで済んでいました)。
まぁ電卓も印鑑も大した金額ではないので、適当なものを用意しようと思いますが、持って来ていて当然というのも、私のような経験しかない場合分かりませんので説明いただけるといいなと思いました。
No.3
- 回答日時:
私も過去に経験があります。
職場に認め印をあずけるような形ですが、自分で持ってくるように言われた事もあれば、勝手に用意されていたこともあります。なので、それぞれ違うとしか言いようがないのかもしれません。自分で用意しろと言われた職場では、(当時は若くて生意気だったこともあり)"仕事でそちらが必要とするものを私が自費で用意しなければならない理由を説明して欲しい"と突っぱねたこともあります。
ただ、退職する際には不必要となるものなので、自分で用意して預けた印鑑は返却してもらっていました。一度作ると次の職場ではこれを預けるだけなので、こういう問題を感じたことはなくなりましたね。
アドバイスありがとうございます。私も過去の#3様タイプで「何で会社で使うものを自腹切らねばいけないの?」と思います。電卓なんて、もし会社を辞めたら家に2個も要らないし(でも1個はないと困る)、印鑑も何個もあったらわけがわからなくなります。かと言って大事な通帳印はあちこち持ち歩きたくないので、安い物を調達しようと思います。今までは全部会社で用意していただき、会社に返すという形でしたので恵まれていたのですね。

No.1
- 回答日時:
会社によると思います。
部署が分かれている職場だと、部署によって(経費の承認者によって)方針が違うこともありそうです。
まあ、会社勤めだとハンコをよく使うものなので、それもあって「持ってないの?」という反応だったのかもしれません。
とはいえ、常に持っている人ばかりではないので、非常識ではないと思いますが。
電卓ぐらいは会社備品のを使うような気がしますが・・・私も自前のを持ってきたことはあります。
正社員ですけど。
最近は買ってもらえることが増えたような。
やはり職場によると思います。
業務上足りなくて困るものは、それとなく聞いてみてもいいのでは。
早速のアドバイスありがとうございます。やはりその会社によるのですね。今までは恵まれていたのですね。日付の入る印は会社で用意していただいたのですが、他はどうも自前のようなので(社員さんは「持って来て!」という感じで言うので、こちらで用意するんだなーと思いました)安いものを調達しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 新しい仕事についたのですが、仕事内容が思ってたよりも複雑で難しく中々覚えられないのと 2 2023/08/14 15:37
- 派遣社員・契約社員 派遣顔合わせでの職歴の話し方 2 2023/03/04 20:15
- 正社員 5月末から派遣型正社員の施工管理をやってます まだ、入社したばかりで研修中、現場が決まってない状態で 1 2023/06/10 11:38
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- 派遣社員・契約社員 今現在派遣に登録していて9月いっぱいで急に派遣切りで派遣先から解雇その後連絡はしてますが、白紙になっ 2 2022/10/26 16:19
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
2日目で休んでしまいました
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
単身赴任が辛い
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
昔働いていた会社へ再応募
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
解雇された時のお礼について
-
会社からクレジットカードを作...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
三回目の出戻り
-
退職後のメールアドレスは誰の...
-
本社の総務部というのはエリー...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
初日を無断欠勤しました。 恥ず...
おすすめ情報