
現在、SEとして勤務しています。
結婚が決まり、嫁ぎ先が自営業ということと、
毎月の残業時間が平均80時間を越えるため、6/30付けで自己都合により退職し、残業があまりないような職種や会社に転職しようと思っています。
ハローワークに確認したところ、勤務明細など残業時間が多いことを証明できる書類があれば自己都合でも制限期間なしで失業保険を貰えるとのことでした。
そこで当初の予定では、すぐに失業保険を貰いながら転職先を探そうと思っていたのですが、最近今の会社でしばらくアルバイトしながら転職先を見つけてはどうかとの打診が上司よりありました。
制限期間中はアルバイトは自由ということですが、
もし今の会社でアルバイトをした場合、雇用形態が変わるだけでこれは失業したと見なされないのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です 補足拝見しました
>もちろん7/1から7日間は待機期間のため、アルバイトできない旨を会社に伝えるつもりです
・確認ですが、6/30退職で、離職票を6/30に受領、7/1にハローワークで登録できるのですか
・通常、離職票の発行、受領には1週間~2週間かかるのですが
以上、気になりましたので
・あくまでアルバイトですから、会社が退職した会社でも、関連会社でも問題はありません、
・問題になるのは、契約期間と働き方です・・就労とみなされないアルバイト
(問題になる場合の例ですが、再就職手当の支給要件に、退職した会社と密接な関係にある会社に就職した場合は、除外する旨の規定があります)
・事前に聞く場合は、契約期間、契約内容(1日の時間・週の出勤日数)を伝え、必要なら質問に答える・・電話の場合は、担当の方の名前を聞いておく事(直接行かれて聞かれた方がより確実です・・午前中より午後の方が時間的に空いています・・午前中は認定作業で忙しい)
・参考までに、認定期間中(制限期間ではありません)に臨時的な就労・就職と認められるのは、
雇用契約期間7日以上、1週間の所定労働時間20時間以上、1週間に4日以上の就労の場合です
・一番いいのは、会社都合退職か、自己都合退職で給付制限の付かない物にしてもらって、退社 以後アルバイトをして終了後、ハローワークで手続きなのですが
coco1701さん、たびたびありがとうございます
>通常、離職票の発行、受領には1週間~2週間かかるのですが
そうなんですね・・・。退職する日に貰えるのかと思っていました。
何せ初めての退職なので、ちんぷんかんぷんです。
>・一番いいのは、会社都合退職か、自己都合退職で給付制限の付かない物にしてもらって、退社 以後アルバイトをして終了後、ハローワークで手続きなのですが
なるほど。幸い残業時間が80時間超えているので、自己都合の給付制限が付かないパターンにあてはまりますよね。
管轄のハローワークでは、会社の勤務明細表で証明できればいいと言っていたので、退社以後しばらくアルバイトをして、その後、失業保険の申し込みに行った方が良さそうですね。アルバイトもそれほど長くはやらないので、有効期限も大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
6/30退職、7/1からアルバイトなら
ハローワークで手続き自体が出来ません・・失業中でない為
退職後、ハローワークで手続き後、待機期間の7日間を過ぎれば、アルバイトは可能ですが、100%自由ではありません
事前に1日の時間、週の勤務日数、契約期間等の了解を得て下さい、ハローワークが了解を出した範囲内でアルバイトをして下さい
ハローワークの判断を超えたアルバイトは就労とみなされて、給付の資格を喪失する事があります・・失業給付が受けれない
事前に相談されてから、アルバイトをして下さい
この回答への補足
coco1701さん、早々にご回答していただきありがとうございます。
もちろん7/1から7日間は待機期間のため、アルバイトできない旨を会社に伝えるつもりです。
時間や契約内容に制限があることはわかりました。
私が気になるのは”同じ会社で”引き続きアルバイトするということが、
ひっかかるのですが、どうなんでしょうか?
アルバイト会社(=今の会社)や作業内容もハローワークに了解を得るべきでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 雇用保険について教えてください 2 2022/05/06 22:06
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークで失業手当を申請しましたが、説明会が2週間後で、待機期間も7日間あり、自己都合退職なので 2 2022/11/30 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダブルワークの際の税金について
-
失業給付 初回認定日前 アルバイト
-
失業保険給付に関して
-
失業認定申告書の書き方を教え...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
兼業農家の失業保険について
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業保険の一時金について 65...
-
運動不足ってどうやったら分か...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
失業保険の受給対象終了日から...
-
失業申請を取り消したあとに、...
-
職業訓練校に入りたいのです・・
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
育児休業給付金の延長の申請期...
-
けん玉の級の認定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付 初回認定日前 アルバイト
-
退職後にバイト。失業保険もら...
-
職業訓練コース開始までの間に...
-
失業保険の給付制限期間中のア...
-
雇用保険 受給資格日前 アル...
-
退職後も引き続きアルバイトし...
-
稼ぎに追いつく貧乏ってありま...
-
失業保険がもらえるのにもらわ...
-
祝儀の相場について
-
失業保険の給付制限期間に生活...
-
失業保険の給付中にできること
-
失業保険の給付制限期間中に短...
-
失業給付と内定の定義について
-
雇用保険の失業手当給付制限期...
-
失業保険中の待機期間アルバイ...
-
失業保険の申請時期について
-
給付制限期間中にアルバイトを...
-
失業保険給付期間中の短期バイ...
-
単発アルバイトを週に2回、1日4...
-
待機期間中のバイトについて
おすすめ情報