
はじめまして。
タイトル通り、あと1ヶ月程で退職する予定です。
理由は人間関係、往復2時間の通勤時間、ステップアップしたいためです。
引継ぎ期間1ヶ月ある予定ですが、
割と特殊な仕事なのと引継ぎ者のレベル不足でかなり
引継ぎ不足になりそうなので退職後
『アルバイトできないか?』と上司に相談されました。
私は完全に退社し雇用保険をもらう予定でいましたが、
無給になる間の年金や健康保険、車の保険等生活費が
心配なので申告してせめて可能範囲でアルバイトするつもりでした。
結婚はしているのですが、夫が大学院生で奨学金を
もらっているため生活費はお互い自分で稼いでいます。
また夫とは遠距離で別居中です。
管轄の職安で認める範囲内の時間数・日数であれば、
同じ職場でアルバイトとして働いても受給できるのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
また、退職後翌日から1ヶ月半の期間、夫の住む遠方(海外)
へ1年に1度の世話にどうしても行かなければなのですが、
職安へはその帰国後に申請にいく予定です。
(雇用保険は受給期間は1年有効とのことなので
退職後1ヶ月半後に職安で申し込めば
ギリギリ受給期間に間に合いそうです)
この1ヶ月半はそのような事情で日本で就職活動
できないのですが、ネットの募集欄で探したり
次の就職のためのパソコンの勉強などするつもりでいます。
帰国後もアルバイトをしながら就職活動したいです。
このような状況でも問題なく受給できるかどうか
何か知っている方がいらっしゃればお教えください。
このような事情を職安で言っても問題ないのでしょうか。。
なるべく本当の事を説明し気持ちよく受給したいのですが・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
失業給付は、原則「失業」している間の所得保障です。
どのような状態であれ働いている場合は「失業」ではありません。ただし、一部認められる働き方もあります。
・待期期間中のアルバイト
・受給期間中の内職(金額によって失業給付が減額)
アルバイトをする場合の最も重要なことは、「支給の決定権者ハローワーク」であることです。いろいろな働き方がありますので、退職後アルバイトする前に必ずハローワークに相談してから働くことが必要です。
>引継ぎ不足になりそうなので退職後『アルバイトできないか?』と上司に相談されました。
退職後引き続きアルバイトするなら、引き続き雇用保険適用の状態でパート等の身分変更で働き、引継ぎが終了した時点で雇用保険の資格を喪失してもらったり、完全に引継ぎが終わったところで退職するのがいいのではないでしょうか。
もし、会社の都合で社会保障もなくずるずる働かせられると自分の目的を見失い、後悔することになる可能性もありますよ。自分の意思を強く持って、ご自身でご判断ください。
ご丁寧にありがとうございます。
同じ会社でアルバイトして雇用保険に入った場合、
いざ引継ぎが終わり雇用保険を申請しても、
その半年前のお給料合計から計算すると聞きました。
中途半端に(週2回とか)アルバイトして、その額が
計算されてしまうと困ります。
アルバイトの前に相談したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考URLを参照下さい。
他に、各都道府県労働局のHPで案内があるようです。
これを読む限りでは貴方が希望している「アルバイトでの就労(収入確保)」、
「帰国時に(貴方の都合で)ハローワークに出向く」というのは基本ルーチンでは
難しいようですね。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html
ありがとうございます。
そうですか・・。
であれば、その1ヶ月半のことは言わず、
帰国して申請時に『この1ヶ月半は就職活動してました』
といえば大丈夫なのかな?
なんだかややこしくってすみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正社員退職後に同じ会社でバイトをした際の源泉徴収票
所得税
-
失業保険を受け取り、その後バイトとしてで前の会社で働けますか?
その他(法律)
-
定年退職にて、同じ会社にパートとして、働くのですが、今国保に加入しているのですが社会保険に切り替えた
アルバイト・パート
-
-
4
退職後も引き続きアルバイトした場合いついて
雇用保険
-
5
退職後、引き継ぎの為に出社することに。
労働相談
-
6
正社員を退職後、アルバイトとして5日勤務してほしいと言われました。失業
転職
-
7
失業給付金受給後、退職前と同じ会社に就職したら?
就職
-
8
失業中に解雇された会社でのアルバイトは違法ですか?
その他(法律)
-
9
退職、失業手当全額受給後、同じ会社に再就職した場合の失業手当はどうなる?
退職・失業・リストラ
-
10
退職後すぐにアルバイトはOK?
雇用保険
-
11
1つの会社から2種類の源泉徴収票が来ました!?
投資・株式の税金
-
12
失業保険取得後同じ会社に復帰
雇用保険
-
13
年末調整 1年のうちに同じ会社に退職・再就職
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
正社員退職後、すぐパートした...
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
以前、以下の質問をした者です...
-
1年以内って・・
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
失業給付金について
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
育児休業時の「休業開始時賃金...
-
重責解雇の条件
-
賃金支払基礎日数って?
-
労働保険料算定基礎調査につい...
-
失業保険の基本手当日額の計算...
-
退職届について
-
非常勤嘱託員の失業保険
-
契約満了で退社する場合。失業...
-
失業保険の申請はいつまで?
-
60歳定年退職って「会社都合」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
腰椎椎間板ヘルニアでの退職
-
失業保険申請前の短期就労の給...
-
正社員退職後、すぐパートした...
-
ハローワーク 失業手当申請に...
-
アルバイトから正社員になった...
-
青色申告のサラリーマンですが...
-
妊娠で退職の場合は失業手当を...
-
定年退職後に再雇用された64歳...
-
失業保険をさかのぼって、もら...
-
★退職3ヵ月後に転居を伴う結婚...
-
病気で退職時の失業保険
-
失業手当てと結婚
-
雇用保険について
-
公務員に転職して早期に退職し...
-
入籍前の失業保険
-
◆どうかご回答お願いします◆前...
-
妊娠、出産による退職後、失業...
おすすめ情報