dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私には付き合って1年の彼がいます。来年あたりに結婚したいという話をしていて、結婚指輪もペアで購入しました。

 結婚の挨拶というわけではないのですが、紹介という形で私の両親とも1度顔合わせをしています。
 彼の両親には、まだお会いしたことがありません。

  
 こういった状態で、交際を続けています。このまま無事に結婚できればいいのですが、心配事があります。

 それは、もし彼が別の女性を好きになって別れることになった場合、もしくは浮気されて別れることになった時です。

 彼には知り合いが多く、私と付き合う前も、複数の女性と交流があったようなので不安が残っています。


 今の時点でこんなことを考えても仕方ないかもしれませんが、可能性が0というわけではないのが事実です。

 なので、万が一のことも考えておかなくてはと思い、質問させて頂きました。

 
 質問の内容とまとめると…。
 (1)今のこの状態で、婚約しているとみなされるか

 (2)もし一方に好きな人ができて(浮気も含む)、別れる場合、慰謝料は請求できるのか(請求すべきなのか)

 この2つです。もし、ご存知方がいらっしゃれば教えて下さい。
 お手数ですがよろしくお願いします。

 
 
 

A 回答 (2件)

こんにちは



あくまで一般的回答を。

>(1)今のこの状態で、婚約しているとみなされるか

みなされません。
「結婚式場を予約している」
「結納を交わした」
「未提出だが手元に婚姻届があり、両者直筆のサインがある」
など、「一般的に婚約していると認められる」状況か証拠が
必要です。
指輪などはペアリングは普通の恋人同士でも一般的ですし、
「婚約」の証拠には判例上なりません。
お互い同士の同意ではなく「世間一般的に」婚約している状況を
作る必要があります。

>(2)もし一方に好きな人ができて(浮気も含む)、別れる場合、
 慰謝料は請求できるのか(請求すべきなのか)

できません。
上記理由により「婚約している」とは認められないと思いますので、
(2)の場合でも「恋人同士が別れた」ことになり、婚約破棄にはならない
と思われます。
もちろん(1)のような「一般的に二人の関係を全く知らない第三者
から見ても婚約していると認められる事実」があれば、慰謝料の
請求は可能です。

慰謝料請求で「民事裁判」になった場合、判断するのは「お二人を
全く知らない第三者の裁判官」です。ですから上記のような「状況
証拠」が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

 購入したのは、某有名ブランドのプラチナの結婚指輪ですが、その他には、決定的な証拠がありません。不足しています。

 慰謝料はなかなか難しいかもしれませんね。お金がほしいわけではないのです。
 うまく伝わるかわかりませんが、このままうまくお付き合いが続くといいなと思っています。

 ただ、彼は社交的なのでいつ心変わりしないか心配で。
 
 ちょっと聞いてみたくなって、質問させて頂きました。

 丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。
 また、何かあったらぜひよろしくお願いします。

お礼日時:2007/06/13 23:53

原則として婚約というのは結婚するという両者の意思表示による合意で成立します。


つまり、結婚の約束又はプロポーズですね。
そうした約束があり、相手もそれを認めるなら問題なく慰謝料を請求できます。
とはいえ、そうした約束をしても相手がそれを否定したとき、No.1さんが答えられたように世間一般で認められる外形が証拠として重要になります。
そういう意味では結婚指輪(婚約指輪?)でも物的証拠とはなります。ただし、相手がそれを単なるペアリングだ、などといってくると争いになるかもしれません。明確に結婚指輪と謳っている商品であったり、世間一般でも結婚指輪と見なされるようなものであれば、証拠として認められるかと思います。
結納など形になるまでが不安と言うことでしたら、いざというときの証人になってくれるよう周囲の方達などに、それとなく婚約関係を認められるよう努めてみるのも手かもしれません。それと相手の方に結婚の意志をしっかり確認しておきましょう。
とはいえ、これはあくまで法律上のアドバイスであり、お互いの関係や人生のために、必ずしもベストなアドバイスとは思っていないことを言い添えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

 No.1さんへのお礼でも書かせて頂きましたが、購入したのは、某有名ブランドのプラチナの結婚指輪です。

 ただ、結納や式場の予約、お互いの両親への正式な挨拶などはないため、指輪だけだと証拠としては、少し足りないかもしれません。

 
 
 >お互いの関係や人生のために、必ずしもベストなアドバイスとは思っていないことを言い添えておきます。

 そうですね。カップルによって色々なケースがあるので、法律だけではどうにもならないこともあると思います。

 その時に合った行動(判断)ができるように、がんばりたいと思います。

 どうもありがとうございました。

 
 

お礼日時:2007/06/13 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!