プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか?

外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか?

それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか?

それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

A 回答 (3件)

日本を占領していた連合国軍の指示によって1947年から「ひらがな優先」の教科書「みんないいこ」が採用されました。

私の記憶では「みんないいこ、おはなをかざる」で始まっていました。

占領軍の言い分はもっともで、日常の使用では「ひらがな」が圧倒的に多い、直線的なカタカナが覚えやすいとは限らない、というものです。

これ以来、法律文などは「ひらがな」となり、「カタカナは外来語専用」という習慣が確立しました。このことは、日本語のために良かったと思います。

参考書:「日本語の表記」武部良明;角川書店 p.455
    • good
    • 2
この回答へのお礼

良く分かりました。

お礼日時:2007/08/12 14:04

戦前から平仮名を使っていました。


片仮名のほうが平仮名より書くのが容易なので、小学校では片仮名を先に教え、その後で平仮名を教えたのです。
つまり「ア」や「レ」のほうが「あ」や「れ」より簡単だからです。
教わる順序のが入れ替わっただけで、戦前でも、大人になれば漢字・平仮名で書いていたのです。
新聞記事や書籍などほとんどのものがそうでした。
片仮名は法律の条文その他特別な場合に使われただけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうだったんですね。納得しました。

お礼日時:2007/08/12 13:51

リンクしましたが、昭和22年に文部省が決めたので


その時の担当者しかわかりません。
文部科学省に問い合わせたらいかがですか?

私は戦後教育でしたが、最初は全部ひらがなを習いました。
それからカタカナを習いました。
外来語をカタカナ表記すると習いました。

>女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか?
これはないと思います。
戦後、急に外来語のカタカナ言葉が増えたので
ひらがなは古来の言葉
カタカナは外来語として区別したと思います。

>戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?
これも違うと思います。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/ga …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文部省への問い合わせの仕方が分かりません。
いきなり電話かけて答えてくれるんでしょうか?

平仮名の方が画数が少ないからと言うのが正当な理由なのでしょうか?

お礼日時:2007/08/12 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!