dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、マンションで犬を飼っています。
10年前分譲で購入したのですが、そのときの管理規約では許可をもらってました。
買う前に不動産屋に確認しOKをもらい、当時飼ってた犬を連れて入居しました。
しかし隣人が犬嫌いで難癖をつけてきます。
吠えてないのに、吠えたと苦情を大量によせる、ベランダにだしてないのにべランダ飼育しているなど言っています。
そして5年前この隣人が怒鳴る、突き飛ばすなどの刑事事件になりました。
おそらくこの恨みが今もあり、いつも出かけるとき家から睨んでいます。
そしてこの隣人がマンションの理事長になり(1年間の理事)ペット飼育を禁止したような(小動物に限ると改変)し、今では規約にのっとらないうちが悪いと公然と言いたい放題です。
うちも今度理事になってペット規約について戦いと思いますが何かアドバイスをください。
うちとしては家として何千万とする買い物をし、ペット可だと聞いて購入したので不満です。
もちろん人様にご迷惑をかける飼い方はしていません。
ペットへの批判はご遠慮ください。

A 回答 (1件)

管理規約では許可取ってますから問題無いです



ただ、規則が改正された時は、それにより被害をこうむった訳ですからその分は管理組合に請求できます

また、管理に組合に不動産屋の買取請求もできる可能性があります


なお、理事長の一存では管理組合の規則は改変できませんので・・・

管理組合の総会を開いて特別議決による議決権と区分所有者、両方の3/4の承認の賛成が得られた無いときは、新しい規則は手続きに乗っ取ってないので無効です

まずは、ちゃんと規則が法律に乗っ取って改正されたどうか確認して下さい

http://www.mansionadvisor.com/m_kanri_law/m_kan1 …

http://homepage2.nifty.com/fumichin/pet_problem/ …

まあ、多分手続き不足で規則改正の無効の可能性が高いですは・・・

この回答への補足

すみません お礼と補足が逆になってしまいました。
回答をありがとうございました。

補足日時:2007/06/13 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずは、ちゃんと規則が法律に乗っ取って改正されたどうか確認して下さい

アンケートをとって、そして当時の理事たちが、親戚、親子、お友達同士であったために強引に採決されました。
そう管理会社はなしています。

なにか覆す手はないですか?

お礼日時:2007/06/13 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!