dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「5と絶対値の差が2で、最小の数を答えなさい」という問題です。5と絶対値の差が2となるのは-7,-3,3,7だと思い、-7と答えたのですが、正解は3でした。こういうときの差って、数直線上の5の位置を基準に考えるんですか?

A 回答 (4件)

問題文は、一字一句合っていますか?


問題文自体かなり難解な文ですね。
問題文どおりなら、私もー7と答えてしまいます。

逆に、答えが3になるためには、問題は以下のような主旨なのでしょう。
「5との差の絶対値が2で最小の数を答えなさい」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。良回答は先着順に付けさせていただきました。中学生の問題なのですが、他の回答者の方々もおっしゃっているとおり、曖昧な要素を含んだ、難しい問題文です。小テストにと考えていたのですが、問題文を改めます。

お礼日時:2007/06/15 13:35

日本語で「a と b の差」と言った場合に, a-b を意味する場合と |a-b| を意味する場合の両方があります. つまり, 「

5と絶対値の差が2で、最小の数を答えなさい」が曖昧なので, いろいろな可能性があります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。
ところで、数学の文脈で「aとbの差」といった場合は|a-b|でいいのですよね?

お礼日時:2007/06/15 13:28

問題を定式化すると、求める数をxとして5-|x|=2となりますかね。

そうだとすると|x|=3となって、x=-3,3が得られます。最小の自然数は3で、最小の整数は-3となります。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/06/15 13:40

問題で言っている5という数字は整数の5であって絶対値のことではないからじゃないですか?


そう考えれば3が答えになるでしょう
「絶対値5との差が2の,最小の数を答えなさい」という問題であれば-7になるんでしょうね.
その場合,絶対値5は,+5と-5がありますからね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。他の回答者のご指摘にもありますが、問題文が不明確なのですね。

お礼日時:2007/06/15 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!