重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有機の合成の本で、20%NaOHを加えて反応させるという記述がありました。他にも15%NaOHや30%NaOHで反応と見たことがありますが、%の意味がわからないです。20%NaOHというのは、NaOHの固体20mgに対し、水80mg(80μL)という意味ですよね?だとしたら、かなり濃い水酸化ナトリウム水溶液の気がします(むしろ溶けない気がします)が、この解釈であっているのでしょうか。

A 回答 (2件)

私も


%=NaOH-weight/H2O-weight *100
だと思います。

しかし厳密に言うと、水の体積は温度によって変化するのでご注意を…といっても、測定誤差に比べれば無視できるレベルですが…

ちなみに、先日私は、2N NaOHを50ml作りましたが十分溶けました。

2N NaOH = 80g/l = 80 mg/ml = 20 mg/250μl
=8%

是非参考に…
溶解度を調べた方がいいかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。疑問が解決してすっきりしました。

お礼日時:2007/06/16 00:31

40%ぐらいまでは溶けると思います。

さすがにその濃度になるとドロドロですけどね。
有機合成において、その濃度のものは、しばしば相間移動触媒(第4級アンモニウム塩やクラウンエーテルなど)とともに、水層と有機層の2層系の反応で使いますね。ですから、そのままの解釈で良いと思います。
ちなみに、水酸化カリウムであれば同濃度でも少しサラッとしており、50%ぐらいまではいけたはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんなに溶けるんですね。すごく勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/16 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!