
一歳一ヶ月の男の子ですが、寝ぐずりが酷くてこまっています。
とくに最近は、自我が芽生えたせいもあって、以前より寝る前にぐずったり(大きな声を出し騒いだり)することが多くなりました。
ほんの数ヶ月前までは、お昼寝はおんぶ(一時間以内にはだいたい寝る)で、寝かせていましたが、
最近は、そろそろ眠くなる頃かなと思うと手足はポッカポカで「ん、んー」と力むようなぐずりで、とにかく抱っこ抱っこで、だからといって抱っこをしてると下りたがったり手足をバタバタして嫌がります。
それでもおんぶをして寝る時もあるのですが、おんぶで暴れる時は、結局おっぱいをあげてしまいます。
夜の寝かしつけは、手足をバタバタして、大泣きしながらわたしのところへくるので、おっぱいをあげるとだいたいすぐに眠ります。
息子は、特に日中すぐ眠くなってしまうようで、機嫌がほんとうにいいのは寝て起きてから1時間程度で、よく目をこすったり眠い素振りをみせています。
家の中ではまだいいのですが、眠い状態で外に出掛けると大変で、
眠たさで興奮状態になるのか、やけに元気になりすぎるように思います。
たまに眠気が飛ぶときもありますが、モノに執着しすぎたり、動きが乱暴になったり。また私がしたいことを静止したり、ベビーカーに乗せようとすると癇癪のような感じになったりもします。
最近歩きが上手になってきたので、余計外の世界に興奮しているような様子もあります。
もともと気が強いほうだと思うのですが、眠さが加わると輪をかけて、強さが増します。運動面での発達は早いようで、体も声を大きいので、大変です。
これは、一才を過ぎ、自我も出てきたので仕方ないのでしょうか。
寝ぐすりする子は、何歳ころまで上手に眠れないのでしょうかね。
また一才過ぎたにしては、あまりに眠い眠いの状態が多すぎるのでは?と思います。
いずれ一才半には断乳も考えているのですが、いまはおっぱいなしでは
考えられません。
息子は、朝は6時台に起き、夜は9時までには眠ります。
お昼寝は、1時間~2時間。外では、ベビーカーの中とかでは眠らないので、最近は午前中に1回寝るだけです。
日中家にいるときは、午後もう1回お昼寝をしますが、2時間後にはやっぱり眠くてぐずります。
お昼寝中急に目を覚ますと、またひどくぐずって、またおっぱいで寝かしつけるときもありますが、そのまま起きていて寝足りないと機嫌が悪いです。
同じようなお子さんをお持ちの方、上手な寝かしつけ、対処法など、
アドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1歳半過ぎのこどもがいます。
うちのも、かなり、本当にかなりひどかったです。
あまりの奇声に、こちらが狂いそうになるほど辛かったです。
でも、時間が解決してくれました。1ヶ月。1ヶ月後には、わけもわからずに愚図るという状態からは脱却していることと思います。
そして、うちの場合のオススメ寝かし付け方法は、
絵本を毎晩5冊読むこと。
1冊では、眠る前の「静かな時間」としては不足みたいで・・・(^^;)
毎晩同じ5冊(※同じというところがミソ)を読み終えたとき、すごく満足そうな顔で眠るようになりました。1歳の本なんて、パパッと読めば1冊あたり5分程度。静かな声で30分の絵本タイムをすごします。
1週間お試し下さい。って、深夜のテレビショッピングみたいですね(笑)。
なるほど!です。とても実践的なアドバイスありがとうございます。
たしかに、絵本、すぐ読み終わっちゃいます。。
寝そうにないので、次から次へと読んでばかりで、
これではきもちも落ち着かず眠くなりませんよね。
同じ絵本を5冊なんですね~早速明日の夜からやってみます。
時間が解決、気長にがんばってみます。

No.2
- 回答日時:
7才の男の子と1才7ヵ月の女の子の孫がいます。
この頃は おっしゃるとおり 自我が芽生えるのに 意思の疎通は まだ しにくいので、 いらいらするのか よく癇癪をおこすものです。
特に うちは 男の子が激しかったです。
叫んだり ひっくり返ったり 大変でした。
女の子は 穏やかなほうですが、 それでも 出かけると ベビーカーに乗せようとしても 足で踏ん張って 乗ろうとせず わめいたりしてます。
自分の意思が出てきたのでしょう。
人間らしくなっている過程です。
外に出たり 普段と違うことがあったりすると 興奮して 眠れなかったりすることは 昔からよくあることです。
出来るだけ 生活に リズムをつけるのも大切かも。
ちゃんと おしゃべりできるようになると だんだん 段階を追って落ち着いてきます。
少しの辛抱。ゆったりと構えて がんばってください。
ご意見ありがとうございます。
最近とても自己主張が激しく、たしかに人間らしくなってきました。
しっかり成長しているんですよね。
生活のリズムは乱さないようには、していきたいと思います。
ゆったりと構えて、、がんばってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
1歳8ヶ月男児の母親です。うちのこも、眠いと乱暴になる、というか
じたばたしたりして寝ぐずりがひどいです。
うちの子は早くから完ミルクで、1歳にはミルクを完全に止め
離乳食一本でしたので、断乳等からのアドバイスはできませんが…。
1歳過ぎてからの生活リズムは
6時半起床、朝食→(家事)その間、家遊び→お昼前位まで公園や児童館で遊ぶ→昼食→昼寝(1時間~1時間半位)
長くても3時までに、昼寝を終わらせるようにしました。
昼寝を午後一回のみにして、午前中たっぷり遊ばせてあげたらいかがでしょう?
元気なお子さんでしたら、午後から第2ラウンドで
外で遊ばせてあげるとか。うちのこは家だと眠いときや物足りないときはぐずって大変だったので、なるべく外で遊ばせて疲れさせて
ころっと寝るようし向けていました。
体を動かすようになると、食事量も増え
ミルクも欲しがらなくなりました。だらだら寝たり、運動量足りないまま昼寝すると、ぐずぐず言ってます。
単なる経験談で、アドバイスでも何でもないかもしれません。
申し訳ないです。
少しでも参考になれば幸いです。
とても参考になりました。
まだ外で疲れるほど遊ばせたことがないような気がしてきました。
ころっと寝るほど動かせてみようかと思います。
たしかに午後1回のお昼寝がいいかもしれません。
いっぱい動かして、午後の早い時間に寝かすように、
すこしやってみようと思います。がんばってみます、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- その他(病気・怪我・症状) 異常な昼間の睡眠 5 2022/09/14 07:15
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 ああ、またこの時間まで眠れなかった。全然、眠れなかった。2時くらいに布団に入って、今までの3時間くら 1 2022/06/10 05:06
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠についてです。 私は睡眠の質が悪いと思っています。7時間眠っても眠り足りないです。 大学生なので 3 2022/09/20 16:44
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 概日リズム睡眠障害ってどうやったら自力で直せますか。 親に言っても、ただベッド寝転がって暗くすれば眠 3 2023/03/31 05:29
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝について
-
突然大泣き
-
2歳のお子さんがいる家庭への訪...
-
指しゃぶりをやめさせた後、昼...
-
二歳くらいの子を育児中のお母...
-
保育園児の夜更かしについてです。
-
幼稚園に通ってるお子さんのお...
-
よく寝ます
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
育児疲れで母親同士のコミュニ...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
五ヶ月乳児の睡眠について
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
寝かしつけの裏ワザ教えてくだ...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
1歳1ヶ月の息子の昼寝と外出に...
-
1歳9ヶ月。昼寝をしません
-
2歳児で就寝時間が21時は遅いで...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報