
私は管理職になり約10年です。
考えてみれば管理職になってからストレスが溜まり、ついに昨年夏に職場不適応そして抑鬱状態となり心療内科に通っています。
休職は取っていないですが、少し仕事量を減らしてもらっている状態です。
それで、今、真剣に管理職からの降格を考えております。
たまたま職場にそのような制度があるので利用するのもこれからの自分の人生を考えれば悪い選択肢ではないと思うのです。
このような降格制度を取られた、又は、結果として降格になった方のその後の状態を教えて下さい。
降格したくなかったや、結果として良かったなどなど。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仕事量を減らしている状態で今も勤務を続けておられるようですが、
どうしても休職できないご事情がおありでしょうか?
少々気になることがあります。
病気のうちは、自分の生活を大きく変えるような重要な決断は
先送りにしたほうが、後悔しないとよく言うからです。
しかし、病気の身であっても管理職という立場上、
部下に指示を出したり業務遂行の判断や決定をするなど
違う意味での「決断」を迫られることが負担になっておられる
とは思います。降格することに本当はジレンマを感じて
いらっしゃるようなことはありませんか?
組織にとっても管理職の交代は後任者の決定、
必要に応じて組織の一部改変など、大きな決断を迫られることに
なります。一方で従業員の健康を守るためには、これ以上
無理をさせられないという考えもあると思いますし、
非常に難しい局面になると思います。
産業医(いなかったら主治医)を交え、会社側と
よくお話し合いされたほうがいいと思います。
個人的には、今の業務が回復の妨げになっており、
かつ組織にも影響が及んでいるようでしたら、健康を守ることを
最優先されたほうがいいと思います。
私も後輩を指導する立場でしたが、職務遂行自体が困難になり
正常な判断が下せず、休職を選択しました。
自分が失ったものは大きく、後輩のスキルアップも
うまくいかなくなってしまったのですが、あのまま続けていても
自分が持たなかったと思います。会社にとっては病気の者がいても
困るだけで都合が良かったはずが、後輩たちが次々と辞職したため
結局損をしてしまったようです。組織のあり方や会社のスタンスも
それぞれだと思いますので、良いか悪いかで単純に判断できるような
ものではないかもしれません。
長文の回答、有難うございました。
「どうしても休職できないご事情がおありでしょうか?」
休職は診断書1枚で可能ですが、他の職員への迷惑や何とか残業をせず定時上がりで今のところやって行けてますので、取っておりません。
また、私は降格を希望するのは降格しても給料への影響はほとんど無いためです。
maremareさんは降格をされたのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 中間管理職を引退して 52歳中間管理職です。多分もう1年後中間管理職から降格になります。副長が私の下 3 2023/03/24 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
- 転職 転職するべきか、続けるべきか 5 2022/04/17 15:16
- 会社・職場 休職について 6 2022/07/12 22:04
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 政治 自民党政権の日本が人権問題で世界に恥を晒しているのは何故ですか? 8 2022/11/04 16:57
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 会社・職場 パートで少しでも楽になるか、管理職まで頑張ってみるか 5 2022/08/03 22:10
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさんはどのように感情のコ...
-
体と心が落ち着きません。どう...
-
最近常にイライラしていて気に...
-
ちょっとしたことがイラついて...
-
学校や電車などで鼻をすする音...
-
寝れないです どうすればいいで...
-
対人スキルの低さやストレスか...
-
ストレスを溜め込むタイプの人...
-
ストレス
-
突然理由もなく胸がモヤモヤし...
-
今回生理が10日ほど遅れました ...
-
人生がつまらないです。 平日は...
-
体調が悪くて仕事をぬけて病院...
-
心の病や難病と好き勝手な生活...
-
パチスロ屋で平気でマスクを付...
-
もう二度と煙草吸いたくない
-
こちらは還暦の独り者です。 先...
-
生きるのがつらい
-
何でも言うことを聞く人は腹が...
-
最近の自分がよく分かりません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校教員です。休職までの流...
-
鬱傾向休職を恋人に話すか
-
うつで管理職からの降格になっ...
-
健康保険傷病手当金請求書の書...
-
休職からの退職。真剣に悩んで...
-
うつで休職したいと伝えた時の...
-
休職するのは甘えでしょうか。
-
休職延長の電話、面談について
-
人事異動による適応障害・うつ
-
復職しても自分の居場所はない...
-
適応障害。つまり自分は社会不...
-
新人の銀行員です。8月から休...
-
強迫性障害で休職したい
-
気になるんですが、朝9時からス...
-
休職後の復職について
-
メンタルの弱い息子の心配。。
-
適応障害だが、休職すべきか?
-
適応障害、抑うつ状態で休職届...
-
SEです。適応障害と診断され...
-
うちの会社に、会社の環境が悪...
おすすめ情報