dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高機能自閉症の小学二年生の男の子の親です。

三歳の時に高機能自閉症と診断され、年に一回くらいは発達検査をしています。
IQの数値は大体110以上なんですが、年長(六歳)の時にだめもとで療育手帳を申請し、検査をしてもらったところIQは56で、B2を取得できました。
同時に特児も申請し通りました。

今年の春に特児の更新があり、これもだめもとで出してみたら、通りました。WISKでIQが121出たんですが、診断書を書いてくれた主治医もビックリでした。

今秋に療育手帳の更新があるのですが、やっぱり更新は無理でしょうか?

心理の先生が言うには、療育手帳より特児のほうが判定がきついから、特児が通ったことを武器に行けばいけるかも?

療育手帳は、知的障害だけじゃなく社会性の障害もあわせて判定するらしいので、その辺を押していこうかと考えています。


知的障害があってもなくても障害児には変わりなく、高機能でも大変なことはたくさんあります。

知的障害がないからって、福祉サービスを受けられないのは不公平な感じがします。

支援費制度を利用したいので、ぜひとも更新したく思っています。

療育手帳の更新にあたり、何かアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

長文になりすみません。
また、この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。

A 回答 (1件)

アスペルガー児(未就学児)の親です。



我が子もIQで殆どのテスト時に100超の数値が出ますが、
特児は受給しています。

私の居住地では療育手帳は障害の実態ではなく、IQ(75以下)のみで審査されます。
(学齢期の子には例外的に75超でも発給する事があるそうです。)

殆どの地域で70または75をラインとしていると思いますが、自閉症と名が付けばIQ90でも療育手帳を取得出来る地域もあるそうです。

発給基準は自治体により大きく異なるのです。
更に、自治体内での前例の有無で認定の受け易さに関わっています。

どうしても手帳制度を利用したいのに療育手帳が更新不可だった場合『精神障害者保険福祉手帳』を申請されては如何でしょうか?
こちらはIQ100超でも大丈夫です。

療育手帳と精神の手帳の差って、軽度の場合は
私鉄の障害者割引の有無
民間の娯楽施設の割引の有無
(未就学児の場合)加配の可否

あと、大人の場合は もっと差異がありますが...


でもですね、
療育手帳更新の目的が支援費制度なら、手帳は絶対条件ではありませんよ。
これも認定の受けやすさに地域差があるかも知れませんが、
我が子は一切 手帳を持たずに支援費制度を利用しています。

子供が利用しているデイサービスのセンター長の話では
「何らかの診断名が付いて申請した人で、認可されなかった話を聞いた事が無い」
そうです。


療育手帳取得に的を絞ると難しいかも知れませんが
「福祉制度を利用したい!」
まで枠を広げると、利用できる制度は結構ありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!