プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学2年の男の子の母です。
昨日学校が終わってから、友達3人と遊んでいて迎えに行ったときのこと。
一人の子が泣いていてうちの子はそこにたっていて、泣いていた子のお母さんがお迎えできてそこにいました。私が行き「どうした?」と聞くと、泣いていた子のお母さんが「○○君(うちの子)に仲間はずれにされたんだって」と言ってきました。泣いている子は泣きながらぺらぺらとこうだったあーだったとうちの子が全部悪いように話していました。うちの子は逆に言えずにだまっていました。私がうちの子に理由を聞いていると泣いている子は横から「だって○○がこーだったとかまた自分が何もしてないのにみたいな言い方で口出し」。ちょっと離れて二人で話したら、うちの子の言い分は、三人で二人対一人で野球をやっていたそうです。うちの子は一人チームでした。ボールの投げ方がどうだとかアウト・セーフでもめたりだとかお互いみんなで言い合ってやっていたそうです。子供同士だからもちろん普通だと思いました。まだまだみんな自分の意見を主張したい時期なので・・・
言い合いになってその子はすねてしまったそうです。それでその子のお母さんが迎えにきたのが見えたから、うちの子は「△△君(泣いた子)のお母さんがきたから遊ぼ」ともう一人の子に言ったそうです。それで泣いてしまった。
きっとその言い方が《仲間はずれ》になったんだろうと思います。子供にはそう言いました。子供同士の言い争いの中、子供は成長していくと思っているので、もちろんいけないことはいけないよと教えていますが、親が子供のけんかに口出しはしなくていいかなと思いその場はお互い納得して帰ってきました。
帰って子供から聞いて知ったのですが、私がまだ迎えに着いていなかったとき、泣いていた子のお母さんに「仲間はずれにしたの?」と聞かれて「うん」とうなずいてしまったそうです。きっと自分も悪いと思っていたのでそううなずいてしまったのだろうと思うのですが、そうしたら「仲間はずれとかすると遊びがつまらなくなるから次からしないで、わかった?」と言われたそうです。うちの子の理由もきかずに・・・。
子供に理由も聞かす、自分の子の言っていることだけで一方的に子供に対して言われたことが、理解できません。
「うん」とうなずいてしまったうちの子にも、自分の言いたいことはどんな人でもきちんと言わないといけない。と言いました。でも人のお母さんに聞かれて否定できるような子ではないんです・・・友達同士では言い合いはしますが、、、
うちの子が一方的に悪いと思っているそのお母さんに、うちの子だけが悪かったんじゃないよねと話したいのですが、どう思いますか?学校のお付き合いもあるので刺々しくは言わないつもりですが難しいです。
アドバイスください。

A 回答 (5件)

うちの息子はまだ幼稚園の年長さんですが、


うちも先に泣くようなタイプではないので、
似たような状況になることもあり、
なんとなく質問者さんのお気持ちがわかります。
自分の子だけが悪者にされたようで悔しいですよね。

でも、私も相手のお子さんのお母さんには、
特に何も言わない方がいいと思います。
そのお母さんは自分の子が仲間はずれにされた、
と思っているようですが、要はケンカの延長ですよね。
別に一方的にいじめをしたわけでも、されたわけでもなく…。
でもこちらが何かを言ったところで、
その後そのお母さんがお子さんにその時の状況を聞けば、
そのお子さんは自分に都合のいいように話すでしょう。
自分も悪かった、なんて正直に言うことは子どもですから期待できません。
しかも時間が経っていますから、悪循環だと思います。

ケンカだとどちらが悪いとかではなく、両方が悪い、
ということになりませんか?
なので私の場合はお友達とトラブルがあった時、
相手のお母さんに会ったら
「うちの子と○○君がケンカしたみたいで、ごめんね~」と言っておきます。
すると相手も謝られた分気持ちがほぐれるし、
自分の子にも「ケンカしちゃだめでしょー」なんて言ってくれ、
両方悪かったと言う感じに落ち着くことが多いですよ。
そうすると自分の気持ちも、子どもの気持ちもスッキリします。
相手のお母さんのタイプにもよるかとは思いますが…。

今回は残念ですが悔しい気持ちを忘れて差し上げて、
次回似たようなことがあったら両方が悪い=ケンカだということを
強調して言ってみたらどうでしょうか?
今回は質問者さんのお子さんに対して、
自分だけが悪かったんじゃないよね、でも次から気をつけようね、
と一緒に納得してあげたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう!うちの子も相手の子ももう一人の子(いつの間にか帰っていました・・)もみんながお互い様だったはずなのですが、やっぱり泣いているわが子を前には冷静な判断はできないんでしょうかね。
学校でもその子は何かにつけて先生に言いつけるそうです。先生がうちの子に理由を聞いているときでも口を出してきて、「だっていっつも○○(うちの子)は、先生の前だとそうやって言うー」とか言ってくると先生からお聞きしたことがありました。
ぶつかりやすい性格なのかもしれません。
でも子ども同士のけんかはそれで成長するからいいんですよね。
一番厄介なのがいちいち親が入ること。私も自分自身注意しなければなとおもいました。
アドバイスいただき冷静に判断ができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 14:54

子供さんが悪者にされてしまった事に対して、質問者さんはまだ怒りが治まっていない状態ですね。


同じく男の子を持つ母親として、質問者さんのお気持ちはよくわかります。
でももう少し時間が経つのを待って。
気持ちも落ち着いてくると思いますし、「子供同士の些細なことで、親が出るほどのことではない」と思えるようになると思いますよ。

質問者さんがご自分のお子さんを信じ味方になるのと同じように、相手の方も自分の子供が泣いていたのですから、泣かせた相手に腹立たしく思うのは当然です。
割り切れない気持ちは残ると思いますが、この件はこのままほっておいた方が良いと思いますよ。

そもそもこんなことで親が介入してくるから問題が大きくなるのでは?
イジメでもなんでもないですし、遊びの中で些細な仲間はずれをされたりいじわるされたり・・・そういう経験から人格形成も成長もしていくもの。私達だってそうやって大人になってきたんだしね。

我が家も子供が小さい時、ご近所にがわがままですぐに泣くお子さんがいて、悔しい思いをよくしていました。
うちの子のやってることや持っている物を片っぱしから奪っていき、堪忍袋の尾が切れた息子が相手を小突くと大泣きする。で、そこの母親が飛んできて、手を出した息子が悪者に。
「泣いたモン勝ちかよ!!」とその頃は怒り心頭でしたが、それぞれが大きく成長した現在、それも懐かしい思い出です。
もちろん二人とも、それぞれの個性をもって元気で仲良くやってます。

気にしない。気にしない。
怪我させたとか大きなトラブルで無い限り、介入しないことです。
相手の方に対しては、一段上から見る感じで「ごめんなさいね~」なーんて軽くあしらっておきましょう。
子供同士も気が合わなければ自然に遊ばなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもに直接言うな!!と思ったのが正直なところです。
自分の子どもを信じ、一方的にうちの子に言った親。許せませんでした。
しかも私のいない場で、、、。
難しいです。色々な親がいるし子どももいるし。
でも言ったところで何か変わるわけでもないんですよね。
すぐに泣くなと育ててきたので、「泣いたもん勝ち」が何度もあった時、泣きたいときは泣けばいいと教えたほうが良かったのかなぁ、と思ってしまった時期もありました。
もう気にしないようにしようと思います・・・と言ってもまだ少しムカムカは残りますが。。
相手の気持ちも少し考える余裕もでてきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 14:03

言わない方がいいと思います。


家はマンションでたまに下の公園での出来事が見えますが、低学年の子がやはりボール遊びでもめていました。こういう事は、よく見かけますが、少したつとけろっとしてまた遊んでいます。その場に親が入ってしまった事で、ややこしくなってしまったのかな?でも、多分ほっといても子供達はけんかしながら仲良く遊ぶと思いますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
けんかしながら仲良く遊ぶ! その通りですね。
大人の意見は子どもに通用しないですもんね・・

どこでも一緒なんですね。ボール遊びなどでもめるのは・・

お礼日時:2007/06/22 13:50

お子さん可哀想でしたね。


お友達のお母様がその場に登場しなければ、「いつもの光景」で済んだでしょうに。

子供同士はそういうことを繰り返しながら仲良く遊ぶ方法を学びますし、悔しい思い(誤解を受けたり、わかってもらえなかったり)を経験しながら成長すると思うので、質問者さんの対応も正しかったと思います。

帰宅後にわかったことなどを、相手のお母様に話したいお気持ちも理解できますが、過ぎてしまったことですし、先にも書きましたが多少の誤解は仕方のない範囲として洗い流す方が良いと思います。
親のほうも、一回の出来事でやれ誰某は意地悪だとか、悪い子だとレッテルをはるべきではないと知っておく必要があると思います。
相手の方がお子さんを一方的に悪いと思っていらっしゃるとして、それは今回のことに限らず「間違っていること」だと思います。

どちらが正しくてどちらが間違っているか、白黒はっきりさせれば良いというより、色々あって学んで行くというスタンスが親には必要な気がします。
大切なことは、「子どもにとってお母さんはいつでも理解者である」ことが伝わっていればよいのではないでしょうか。
大抵いつまでも気にしているのは親の方だと思いますが、もしお子さんが傷ついているようなら「今回は誤解されちゃったけど、あなたのことはわかっているからね。」と励ましてあげて終わりにしたら良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いつまでも気にしているのは親のほう・・本当にそうかもしれません。
ただ親として子供が直接言われ泣くのを我慢したような顔でいたのに心が痛み同時に怒りに変わってしまいました。
子どもが気にしていないことを親が掘り起こしては、いけないですね。
子どもと一緒に親としても学んでいきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 13:47

もう終わってしまった事を、ほじくり返すようになりますので、言わない方が良いですね。



その手のお母さんには、例え真実であっても、自分の子を否定するような事を言っても聞く耳を持たない事が多いですね。
そんな親に育てられた子供ですから、チョッとしたことでも取り違えたり、感情的になって『自分は全く悪くない!』と主張するのですが・・・・

真実と正義が、息子さんと質問者様の胸の内にあれば、それで良い事だと思いますよ。

今後、学校内でも同じ事が起きるでしょう。
そんな事を繰り返していると、そのお友達から皆去って行くだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言っても同じですよね・・・
真実と正義ですね! 胸の内にしまっておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A