
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1)水素原子のボーア半径の式は知っていますよね?
知らなければWikiでも見てください。
その中に質量mと誘電率εが入ってきますが、
励起子の場合は質量を電子とホールそれぞれの有効質量を考えて、それから換算質量μ(力学の2体問題参照)で置き換えます。
誘電率も真空中での値ではなく、半導体(この場合InAs)の誘電率で置き換えます。この場合、微妙なのは
半導体の誘電率は振動数依存性があるので、どの振動数での値をとるかという問題が残ります。
2)さらに量子井戸の場合、閉じ込め状態によってもボーア半径が変わりそうです。まあ、1)で求まったボーア半径と量子井戸の幅の大小関係によるのでは。
3)ところで「量子井戸状態になった量子ドット」って矛盾していると思いますが。
回答ありがとうございました☆
参考になりました!
あと、各有効質量の値などはどこで見つければいいのでしょうか??
量子ドットでも紙面上にエネルギー状態を書くと量子井戸の様に見えるので微妙な表現にさせてもらいました。
あまり気にしないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ボーア模型 磁束密度 1 2023/01/30 16:53
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 工学 内半径α, 外半径b, 長さlの同軸円筒導体の間に導電率σの媒質を充填したとき,外筒から内筒に向けて 1 2022/07/18 03:52
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報