No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「等価」というのは、「同じこと・等しいこと」という意味である。
だから「等価的」なら、「同じである・等しい」である。この言葉を物理でも、これと同じ意味で用いるのだが、例を挙げて示そう。
突然だが、「質量」という概念には実は(少なくとも)2つの意味があるのを御存知だろうか。
1つは、「物体の動かしにくさ」を表わす量で、これを「慣性質量」という。例えば、小物入れは持ち運ぶのがたやすく、一方でタンスは動かしにくい。だから、小物入れは慣性質量が小さく(=『軽く』)、タンスは大きい(=『重い』)、ということになる。
もう1つは、「物体が及ぼす万有引力(重力)の大きさ」を表わす量で、これを「重力質量」という。同じ距離だけ離れたところにある物体(星のような大きさのものを考えて頂きたい)が2つあるとき、重力質量の大きいものの方から、より大きな引力を受けることになる。
この2つは、本来、同じものである必要はない。しかし、今までに繰り返し行われてきたほぼ全ての実験からは、この2つはどうも同じものらしいという結果が出てきた。
よって、慣性質量と重力質量は「等価的」であるということが認められることになり、2つをまとめて「質量」と呼ぶのである。
参考URLには、今の話をより専門的に書いた、ウィキペディアの「等価原理」の記事を挙げておく。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1% …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/03 22:46
ご回答ありがとうございます。
「質量」のお話は初めて聞きました。勉強になりました。
ウィキペディアの「等価原理」の記事も読んでみますね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
密度の単位について質問です
-
gとg重の違い
-
500N(ニュートン)を例えると
-
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
質量中心について
-
慣性モーメント
-
衝撃を質量で表す?
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
1Kcalとは!
-
質量と重量使い分けについて
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報