No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「等価」というのは、「同じこと・等しいこと」という意味である。
だから「等価的」なら、「同じである・等しい」である。この言葉を物理でも、これと同じ意味で用いるのだが、例を挙げて示そう。
突然だが、「質量」という概念には実は(少なくとも)2つの意味があるのを御存知だろうか。
1つは、「物体の動かしにくさ」を表わす量で、これを「慣性質量」という。例えば、小物入れは持ち運ぶのがたやすく、一方でタンスは動かしにくい。だから、小物入れは慣性質量が小さく(=『軽く』)、タンスは大きい(=『重い』)、ということになる。
もう1つは、「物体が及ぼす万有引力(重力)の大きさ」を表わす量で、これを「重力質量」という。同じ距離だけ離れたところにある物体(星のような大きさのものを考えて頂きたい)が2つあるとき、重力質量の大きいものの方から、より大きな引力を受けることになる。
この2つは、本来、同じものである必要はない。しかし、今までに繰り返し行われてきたほぼ全ての実験からは、この2つはどうも同じものらしいという結果が出てきた。
よって、慣性質量と重力質量は「等価的」であるということが認められることになり、2つをまとめて「質量」と呼ぶのである。
参考URLには、今の話をより専門的に書いた、ウィキペディアの「等価原理」の記事を挙げておく。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1% …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/03 22:46
ご回答ありがとうございます。
「質量」のお話は初めて聞きました。勉強になりました。
ウィキペディアの「等価原理」の記事も読んでみますね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 交流電流値と等価な直流電流値について
- 2 画像⑸の問題について質問します。 ヌの問題の意味がわかりません また最終的に何が言いたいのかこの問題
- 3 等価雑音電力の値の求め方を教えて下さい
- 4 等価雑音電力の値の求め方を教えて下さい
- 5 ブロック線図の等価交換です なぜwはyの値に+1してるのですか?
- 6 テブナン等価回路とノートン等価回路について
- 7 テナブンの等価回路、ノートンの等価回路(電気回路)
- 8 あの私、まだ中学生でこの手紙の意味が分からないので教えてもらいたいです! 解説的な?意味的な? お願
- 9 交流回路の問題で解答は理解できますが、問題の「等価である」とは何がどう「等価である」のでしょうか 見
- 10 等価雑音電力の値について
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
5
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
6
(問題) エレベーターの床上に...
-
7
「静止質量」について
-
8
衝撃力の計算方法
-
9
物理の慣性モーメントモーメン...
-
10
密度と質量密度の単位について
-
11
船の運動エネルギーの計算(質...
-
12
gとg重の違い
-
13
高校物理 分裂と合体
-
14
kgfと㎏-fの違いをおしえてくだ...
-
15
ニュートンVSマッハ 回転す...
-
16
密度の単位について質問です
-
17
振動数 次元解析
-
18
1kgと体重計の関係について質...
-
19
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
20
質量パーセント濃度28%のアンモ...
おすすめ情報