No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「等価」というのは、「同じこと・等しいこと」という意味である。
だから「等価的」なら、「同じである・等しい」である。この言葉を物理でも、これと同じ意味で用いるのだが、例を挙げて示そう。
突然だが、「質量」という概念には実は(少なくとも)2つの意味があるのを御存知だろうか。
1つは、「物体の動かしにくさ」を表わす量で、これを「慣性質量」という。例えば、小物入れは持ち運ぶのがたやすく、一方でタンスは動かしにくい。だから、小物入れは慣性質量が小さく(=『軽く』)、タンスは大きい(=『重い』)、ということになる。
もう1つは、「物体が及ぼす万有引力(重力)の大きさ」を表わす量で、これを「重力質量」という。同じ距離だけ離れたところにある物体(星のような大きさのものを考えて頂きたい)が2つあるとき、重力質量の大きいものの方から、より大きな引力を受けることになる。
この2つは、本来、同じものである必要はない。しかし、今までに繰り返し行われてきたほぼ全ての実験からは、この2つはどうも同じものらしいという結果が出てきた。
よって、慣性質量と重力質量は「等価的」であるということが認められることになり、2つをまとめて「質量」と呼ぶのである。
参考URLには、今の話をより専門的に書いた、ウィキペディアの「等価原理」の記事を挙げておく。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1% …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/03 22:46
ご回答ありがとうございます。
「質量」のお話は初めて聞きました。勉強になりました。
ウィキペディアの「等価原理」の記事も読んでみますね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
5
なぜ「相対論的質量」を使わな...
-
6
gとg重の違い
-
7
物理量の定義と例
-
8
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
9
質量と重量の違いは?
-
10
ボウリングでのピンとボールの...
-
11
1Kcalとは!
-
12
振動数 次元解析
-
13
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
14
有効質量について教えてください。
-
15
反重力飛行で超光速飛行は可能!?
-
16
月周回軌道衛星かぐやの速度と...
-
17
[E = mc2] の解釈違い 【等...
-
18
クントの実験のヤング率
-
19
水素原子以外でボーア半径???
-
20
空燃比計算の意味について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter