
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>もしかして体重は重さではなく質量なのでしょうか?
むずかしいところですね。
普通の体重計で測るのは、「質量」ではなく「重さ」です。つまり、体にかかる重力の大きさを測っています。
地上で測った体重 60kg の人が、月へ行って体重計にのると、月の重力は地球の 1/6 ほどですから体重計は 10kg を指します。月まで行かなくても、地球上でも場所によって重力の強さが異なりますので、測る場所によって微妙に体重が違ってきます。北極と赤道では 0.5%ほど違うようです。
ところが、運動不足で体重が増えるとか、病気で体重が減るとか、健康管理の上で人が体重を測るのは、「重さ」ではなく「質量」を知るためです。体重計の指す値が減っても、贅肉が減ったのでなくては意味がないですね。
でも、体の重さは体の質量に比例するので、体重計で重さを量ることによって体の質量を知ることができるわけです。
ということで、
>何故N(ニュートン)にしないのでしょうか?
に対する回答は、
体重計の指す値は重さであり、たとえば「60kg」を指しているときは、実際は体重計にかかる力が、588N であるということだが、これは体重計に載っている物体(人)の質量が 60kg であることを意味するので、便宜上kg単位で目盛がつけてある
ということでどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
確かに体重計では「重さ」(=力:単位は本来N)を測って、それをkgで示しています。
ですが、体重の意味を、人間の身体状況を表す数値の一つであると考えれば、
> もしかして体重は重さではなく質量なのでしょうか?
そのとおりで、質量として考えた方が正しいと思います。
例えば、体格指数BMI(Body mass index)は
BMI=体重/身長^2 (kg/m^2)
で表し、BMIが25以上だと「肥満」と判定されます。
地球でBMI=30と判定された人が月面で体重が1/6になったからと言って、BMI値も1/6にしたら変ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- その他(自然科学) カドミウム摂取量の違いは何故? 3 2023/08/28 15:35
- 物理学 生体力学の問題です 体重が50[kg]、 基礎代謝量 1200[kcal]の女性の代謝率は何[W]か 2 2023/02/05 18:53
- 化学 水の質量と重さ(質重) 7 2022/10/22 23:53
- 物理学 自由落下について教えてください。 4 2023/06/05 20:40
- 物理学 天体の内部の重力について。 6 2023/05/26 20:37
- 物理学 体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報 15 2023/02/26 04:08
- 物理学 中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6 9 2022/09/14 12:19
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報