dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高3でついこの間のインターハイ予選をもって引退しまいました!


進学校だし勿論進学希望なんで、部活引退後は勉強に専念するつもりですが、やっぱりテニスが好きなので引退後も大会に出場したいのですが、部活は出来ません!

感覚が鈍ってしまっては大会で上位入賞は出来なくなってしまいます!

コートではもう打てないのですが、感覚を鈍らせたくない!
どうすればいいでしょうか?

1.コートでの練習は出来ない
2.感覚は鈍らせたくない
3.受験勉強を第一に優先させたい!

以上の条件で感覚が鈍らない方法はあるでしょうか?

回答、待ちしています!

A 回答 (3件)

一番大切なことは、今、何が一番大切なことなのかを認識すること。

勿論、言わぬが花で、自分でも判っている事でしょう。実際にプレーが出来ないのなら、感覚が鈍るのは仕方がないことです。今年は進学に専念して、大会は単に楽しむ(勝っても負けても)だけと言うゆとりを持ってプレーするようお勧めします。ただ、毎日色々なフォームの素振りやストレッチや軽い運動をするとか、テニスに対する気持ちを維持するために、プロの試合の画像を見るとか、色々考えれば出来ると思います。来年、無事大学に入ることが出来たら、コートに戻るようにするとかされてはいかが?以外に一時はなれたほうが結果は良いことがあるように思います。私にもそういう経験がありました。参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が一番大切なことなのかを考えた時にやはり今は勉強ですね(泣)

今日(6月28日)はセンター試験まで205日なんですよね…非常に短いので大変焦りながらやっています!

大学進学後のキャンパスライフやテニス生活を思い浮かべながら今は勉強に重点をおいて頑張っていきたいと思っています!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/28 19:40

「コート」というのは「高校のコート」のことですか?それとも「すべてのテニスコート」のことですか?



もし前者であれば、そこら辺のテニスクラブでプレイができるはずです。環境のよいクラブなら、高校生専用のクラスがありますし、なかったとしても、それなりに上級者用のクラスはあると思います。予算的な問題はあるかと思いますが、今まで真剣にテニスに打ち込まれてきたのであれば、急に止めてしまうことは逆に勉強に対する集中力を欠く原因になりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり時間的に…って感じですね!

AOや自己推薦で受かったらそうするつもりです。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/28 19:35

すばり「イメージトレーニング」です!!


バカにしている人も多いかもしれませんが、中々の効果あります。
寝る前にでも、毎日続けてみてはいかがでしょうか。
ただ想像が膨らみ過ぎると、頭が冴えて眠れなくなるので注意です^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
中学で引退したときは、イメージトレーニングして打った時にイメージ以上に打てなくてショックを受けたことを覚えています!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/28 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!