アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学2年の子どもですが、国語が飛びぬけできず、困っています。
他の主要科目は良くでき、特に理数系が得意ですが、
国語に関しては読書もあまりしないせいか、読解力や漢字が苦手です。
(科学物の本は読んでいますが)

塾で教えてもらおうとしましたが、国語はあまり力を入れていない印象で、
文法や漢字テストで終わっている所が多いようです。
やはり国語はすぐには効果が表れない学科だからでしょうか?

小さい頃から物語を勧めたりしたつもりですが、読書に関心もなく、
これから受験までにどうすればいいのか、ため息です。
今は取り合えず、教科書や古文を音読させたりしていますが、国語力が即効的につくとは思えず悩みます。
どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (6件)

30代後半の男です。


例えば新聞のコラムや論説(有名な所では朝日新聞の天声人語)を出来るだけ読むのはどうでしょうか。
これは国語力だけでなく季節・政治・事件など時事問題に触れているし、短くまとめられているので読解力・作文力に役に立つと思うのです。
なにより毎日来ますので読むのが習慣となり、読書にも興味がいくのではないでしょうか。
参考まで。

この回答への補足

gyunamiさん、ご助言ありがとうございます。
天声人語のようなコラムを毎日読む・・・今の子供にとって一番現実的な方法の気がします。
フィクションより、そういう方が本人には入って行きやすいかも。
ただ、今の能力ではちょっと難しいので、段階的に子供向けのそういうコラムを探してみようかな、と思いました。

gyunamiさんにお尋ねしたいのですが、国語テストでよく「人物の心情を書け」式の小説の読解が出るのですが、
ノンフィクションや論文(コラム)でも身に付くと思いますか?
よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/26 12:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、お礼を回答の補足の欄に書いてしまいました。<(__)>

お礼日時:2007/06/27 01:19

読書に関心がないということはご両親も子供のときの読書に思い出がないことに起因しているのではないですか?



子供の頃繰り返し読んだ豊臣秀吉の話や伝記物は今も内容を覚えています。
お子さんが興味を示す本を教えることが好きになる1歩ではと思います。
本を読めば、高校受験時でも読解力、漢字力は上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mat983さん、ご助言ありがとうございます!
読書については、私自身「本が友達」というくらい好きなんですよ。私も伝記物は大好きでした。
それで子供が小さい頃から、読書の楽しさを知ってもらいたいと思い、読み聞かせから、図書館に行ったり色々試みてみたつもりなんですが。。(ため息)

ただ生粋の理数系の主人も、実用書や科学系の本しか読まないんです。
努力でもどうにもならない遺伝を感じます。(あきらめてはいけませんが)

お礼日時:2007/06/26 12:20

即効性はないとは思いますが、やっぱり本を読むことが大切だと思います。


ただ難しい本を薦めても苦手意識が増すだけなので、まずは中高生向けの小説をすすめてみてはどうでしょうか。

参考
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061107bk05. …

ちなみに私が本を読むようになったのは兄がたくさん読んでたからなんですよね。家族の影響って大きいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

maho-mahoさん、ご助言ありがとうございます!
やっぱり読書は大切ですね。。No.2の方のお礼にも書きましたが、私は読書は人生の愉しみの一つだと思っているので、ほんとに歯がゆい気持ちです。
中高生向きの本、実は試したことがあるんですが、やっぱり読まないんです・・(--;
ただ、最近友達からマンガが原作の小説を借りたらしく、なにかぼそぼそ読んでいます。期待したいです。

お礼日時:2007/06/26 12:28

例えば、科学系の読み物であっても、「何がいいたいのか」といったことを抜き出させるなどで多少の訓練はできると思います。


ただ、例えば論文だと構成がある程度決まっていますし言いたいことが明瞭(行間を読まれるような文章であってはならないため)ですから、受験対策としての国語であれば、問題集などで最終的に練習したほうが良いかとは思います。
ちなみに、高校入試などで出題されるレベルの問題なら、大概が問題として線引きされているものの近くに答えがあるので、コツさえわかってくればそれほど難しくはないと思います。かくいう私も理系ですが、中学時代、国語は大好きでしたし得意でした。パズル形式で答えを探して楽しんでいましたしね。ちなみに漢文は漢字さえ苦手意識がなければ、覚えることも少ないですから問題なく読めるようになります。高校入試程度であれば、漢検4級レベルでも十分です。

ちなみに、漢字は漢字検定3級合格を目安にしておけば、大学(~社会人)まで特に漢字で困るといったことはないと思います。

以上、参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SaySeiさん、ご助言ありがとうございます!
理系の方で、国語も得意でいらっしゃったのですね。うらやましい・・。
おっしゃるように論文は言いたい事が明瞭なので、訓練すればつかみ易い気がします。
問題は行間を読むような小説で、心情を読むのがだめです。

漢検は3級取ると社会人になっても困らないんですね。
漢検が得点になる高校もあるので、取らせたいのですが、
かなり苦労して覚えているので本当にどうしようと思います。

お礼日時:2007/06/27 00:50

予備校・塾で現代文を教えていたものです。


まず、本を読めといっても目的を持たずに読んでも無駄なので、短めの文章から、要旨、要約、要点をまとめられるように訓練しましょう。

段落から要旨をまとめ、文章全体から(要旨をまとめて)要約しましょう。その際、要点も書き出すと良いと思います。
要旨、、、述べられていることの主要な点。<<一文節で、、、>>
要約、、、文章などの要点をとりまとめること。<<100~200字以内(文章の長さによる)>>
要点、、、物事の中心となるところ。重要な点。

これを、10分でやります。
できるようになれば、国語力は格段に上がると思います。
実際、この方法で私は現代文を教えていましたが偏差値が35~40の生徒が50~60ぐらいには伸びました。それ以上の偏差値になるには、他の努力が必要ですが、、、
    • good
    • 4
この回答へのお礼

fftaさん、予備校の先生でいらしたという事。専門家のご助言、とても興味深いです。ありがとうございます。
短い文章から、要旨、要約、要点を10分でまとめる訓練・・。
まさに国語力トレーニングという感じで効果ありそうですね。

すみませんが、いくつかお尋ねしたいのですが。
短い文章というと、テストの問題に出てくるような文字数でしょうか。書籍より、練習問題で訓練した方が向いていますか?
また漢字は記号のように覚えるのに苦労しています。
例えば想像力で、この漢字は水に関係あるから「さんずい」がつきそう・・・などができません。
こういう子供に何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/06/27 01:15

問題集あたりを買って、まとめるのが良いと思います。


実際の入試で出るくらいの文章の長さで訓練しないと役に立ちません。
お子さんがどのくらいのレベルなのかわかりませんので、誰かがお書きになっていたように、朝日新聞の天声人語から始められてもよいかともいます。(意味のわからない言葉は、親御さんが教えるのではなく、必ず自分で辞書を引かせて下さい。)
毎日やることが大事です。文章読むのに、10分(最初は15分でも)、天声人語まとめるのに5分(最初は10分でも)。他に、毎日作業のように、漢字の書き取りを15分ひたすらやればよいでしょう。(ドリルを使うと良いと思います)
中学生のお子さんだと一度に集中して出来る時間は、15分~45分くらいです。(個人差による)
ですので、中学二年生くらいだったら、国語は毎日30分やればいいと思います。漢字の書き取りは、朝にやるほうが効率が良いです。
漢字の書き取りは熟語でやりましょう。

因みに、中学二年生は3回ほど担当しましたが中学生活で一番大事な学年であり、その夏休みこそが実力を伸ばす機会だと考えております。部活も遊びも大いに結構ですが、朝夕の涼しい時間は集中して勉強するようにさせましょう。(本当は自主的にやるのが一番ですが、、、)

本を読むのは良いことですが、本当に時間がかかります。一年後くらいに読書の成果が出ればよい方だと思います。

余談ですが、私は今でも二日に一冊のペースで文庫本を読むので(400ページくらいのものを)お金がかかってしょうがありません。(苦笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

fftaさん、ご親切にありがとうございました。
今から読書で勉強させるのは難しいと悩んでいましたが、また希望がでてきました。
やはり入試の問題文の長さでないと意味がないですね。
現代文のテストは、なぜかそこそこ点がとれるように錯覚しますが、結構難しいです。
このようなトレーニングで、真剣に日本語と向き合うって新鮮な感じがします。
ただ、天声人語を読ませてみましたら、やはりちょっと難しい?という感じなので、子供ニュースのサイトからプリントしています。

そうですね、本好きは意外とお金も本を置くスペースもとってしまいますね!(^^;←経験者・・・
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/28 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!