
初めまして、株初心者です。
株は戦場だとか、プロでも月に1割稼ぐのは難しいとか、3年で退場するとか掲示板に書かれていましたが、ビギナーズラックのせいか最初はうまく利益が出ました。でもこのまま運に任せては危険と思い、一度売買を止めて株の本を読み、デイトレよりも長期保有がいいという結論に達し、また始めたのです。それで、ドコモと松尾橋梁を買いました。だんだん下がってきたのですが長期保有で長い目で見ればこんな下落は問題ではないと思いましたが、現在4万負けています。
それを挽回したくて買ったのが昭栄。リバウンドするかと目をつけたらとても安くなったので買いと思ったらさらに下がりました。新株落ちだそうです。読んだ本の中に新株落ちの説明はなく、意味もわかりませんでした。どうやら私はまだ株の売買はしてはいけないようです。
でも、現在保有している銘柄を損きりはなるべくしたくないのです。長期保有の心構えとしてどういう風に考えたらいいでしょうか?自己責任ですが、値上がりするまでの間心穏やかに過ごしたいのです。
株を長年してる方はこれくらいで動揺しないものなのでしょうか?
みんな痛い思いをしながらその都度学んでいくのでしょうか?
自分なりに納得いくまで調べたりするよりも好材料に飛びついていたときのほうが成績がいいのが不思議で、どのように株を勉強したらいいのかわかりません。アナリストのように世界経済を予測できるようになるまで手を出さないほうがいいのでしょうか?
一からやり直したいです。どうか先輩方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
仕手株を知らなくても、データを見て、
PERや配当にまともな数字が出ていないとか、
いつもはほとんど売買高がないとか、
値動きがありそうっていってもどうして急に上がるのかわからないとか、
そういうのがあれば、「何かヘン…」って思って、手を出さないほうがいいと思います。私はこわくて買えません。
本を読んだとのことですが、銘柄の見極め方や、売り買いのタイミングがかいてあるところを読み返すといいと思います。老婆心ですみません。
そのあたりのことが書いていないなら、書いてある本やネットを探すべきです。
私も、「なんで私が買うと伸びが止まるのかしら」と思った経験はよくあります。
とてもポピュラーな株だし、チャートを見ても、もう少しいけそうな感じなのに。
でも、下がっているわけではなくて、もみもみしている感じであれば、もうすこし様子をみます。
短期中期なら、何パーセント下がったらいったん売り、になるのでしょうが、
長期なら、そのくらいでは売らないのでしょうね。悩むところです。
なお、先ほどの、10年かかると言ったおやじさんは、その当時で経験30年でした…。
この回答への補足
度々ありがとうございます。
本はamazonで探しました。株のかの字も知らなかったので、とっつきやすそうな、株用語に親しみを感じられそうなものばかりです。
もうちょっと実践的なものを探してみます。
gooの掲示板を見ているだけでもとても勉強になります。
まだまだ知らないことだらけで皆さんに沢山質問したいです。
銘柄選び、売買のタイミングは勉強で勝率を上げられるようになるものなんでしょうか?以前何も知らない時のほうが利益が沢山出て、勉強し始めると負けか小さな利益しか出せなくなったので。
松尾は損失額が多く損きりの勇気がなく判断しかねます。
ドコモがひと段落したら決断したいと思います。
もっと株を知り、仕切りなおして挑みたいです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私もそんなに長いことやっているわけではないのでたいしたこと言えませんが、昔お世話になったバイト先のおやじさんは「株は10年くらいやらないとわからないよ(=見極められるにはそれくらいかかるよ)」と言っていたものでした。
掘り出し物の低位株も当たった時には面白いですが、そういうのはある程度余裕資金がある人のほうがいいと聞きます。
長期なら特に「応援したい会社」「好きになれる会社」「わかりやすい会社」かつ「自分で満足できる程度の配当や優待がある会社」をさがして投資してみてはどうでしょうか。
ただし、好きな会社だからといってあんまり高値で買うとさすがに悲しいので、ちょっと押し目になったときとか、一時的に下のほうを行ったりきたりしているときに買います。
10年ですか?奥が深いですね。
そりゃそうですよね、本を読んでいると誰でも億万長者になれるかと思っちゃいました。
全額失う前に損きりして気になっているさわかみファンドお願いしようかなと考えています。
親切な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>株は戦場だとか、プロでも月に1割稼ぐのは難しいとか、3年で退場するとか・・・
全く、その通りです。
>でもこのまま運に任せては危険と思い・・・
運やツキで勝てば、運やツキで負けます。
>それを挽回したくて買ったのが昭栄。
挽回しようとすれば、必ず、返り討ちに遭います。大切なのは「無」の心境です。
>長期保有の心構えとして
長期保有が、どのくらいの期間かわかりませんが、
○銘柄選択に関して、長期保有に耐えうる銘柄であること。国際優良株や実力派銘柄がベストです。
○絶望と悲観の時が買い場です。でも、多くの人は買えません。
>現在保有している銘柄を損きりはなるべくしたくないのです
どれくらいの株価水準で買ったか、わかりませんが、戻るまで売らないと決めていれば、負け分は、評価損でしかありません。
>株を長年してる方はこれくらいで動揺しないものなのでしょうか?
買ってから下がることも、よくあることです。売ってから上がる事も、よくあることです。
>みんな痛い思いをしながらその都度学んでいくのでしょうか?
その通りです。
>どのように株を勉強したらいいのかわかりません。アナリストのように世界経済を予測できるようになるまで手を出さないほうがいいのでしょうか?
みんな、試行錯誤を繰り返しながら、前に進みます。自分がGOサインを出せば「GO」です。
>運やツキで勝てば、運やツキで負けます。
ぐさっときました。
>どれくらいの株価水準で買ったか、わかりませんが、戻るまで売らないと決めていれば、負け分は、評価損でしかありません。
ドコモ205000円と200000円・松尾189円で買いました。
>買ってから下がることも、よくあることです。売ってから上がる事も、よくあることです。
これ!本当にそうですね。どうしてこんなにタイミング良く売った後に上がり、買った後に下がるのか不思議です。
返り討ちにあってしまったようですが、おっしゃるとおりです。
お礼のポイントをつけたかったのですが、ポイントってどうやってつけられるんでしょうか?わからなくて、ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
長期保有は資金が潤沢な人向けです、また配当や優良企業でポートフォリオを組むべきです、また銘柄は様々な業種から広範囲が理想で2銘柄は少なすぎます、それに松尾橋梁などの低位仕手株は論外です、それと投資資金は完全に余剰資金でいちいち含み損や株価チェックしてビクビクしている人には無理だと思います。
この回答への補足
実は長期のつもりで買ったのはドコモだけなんです。長くなると思いはしょりましたが、ドコモを買った後のお金で買えそうで値動きの激しそうなのを見つけて松尾を買いました。1円でも上がれば売ろうかと軽く考えていたんです。で、洗濯物を干していたら、その間に11円下がっていたんです。驚きました。
補足日時:2007/06/26 22:19仕手株というのも初めて知りました。ありがとうございます。ネットで調べてみましたが、こんなことが行われているとは知りませんでした。
仕手を見抜く眼力は今のところありません。
気をつけたいと思います。本には書いてありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 株式市場・株価 株の購入で情報屋の情報は信用するな!!は嘘だと思う 9 2022/08/15 19:23
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- 株式市場・株価 1552:国際のETF VIX短期先物指数 1 2022/04/24 18:22
- 外国株 2023.03.20現在 米国株市場は 景気は悪いが、FRB議長も舵取りは 微妙だが、米国株保有株は 1 2023/03/20 20:48
- 株式市場・株価 株式サイト何を使ってますか? 有料なら何がおすすめですか? 株投資家の皆さん、ぜひ教えて下さい! 株 6 2023/05/08 20:57
- 経済学 超長期の場合、株式と債券投資、どちらが利回り高くなりますか?また、その理由は? 4 2023/07/16 05:30
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- その他(資産運用・投資) 投資はFXと株式両方すべき? 1 2023/01/22 18:39
- 外国株 日本の米国株 投資人気ベスト30 これが 全くあてにならない。 アイドル歌手の人気投票レベル。 1年 1 2022/08/11 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
「はめ込み」って何ですか?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
医療機器業界は…
-
信用取引についてです
-
嵌め込み?
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
STREAM(ストリーム)というアプ...
-
楽天証券で同じ銘柄を数回買っ...
-
またまたヤバイっす 泣きそう...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
親の借金500万を株でどうにか上...
-
監理ポストと整理ポストについて
-
好材料が出た銘柄だけを買えば...
-
株で儲かっている人ってどのく...
-
FXの世界ではスキャルピングや...
-
この花の名前は何でしょうか?
-
ネクスコ各社(ネクスコ東日本...
-
株でチビチビ儲けられるんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
嵌め込み?
-
信用取引についてです
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
「はめ込み」って何ですか?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
ドリコムの社長ブログが炎上し...
-
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
株を代わりに買ってあげるの違...
-
彼氏が株をやっているのですが…
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
過半数の意味は
-
もう外国人観光客は一人たりと...
-
従業員が株主
-
彼氏がFXや株をしていたら、...
-
アルバイトが自分の勤める会社...
-
PTSを利用する「現渡し」について
おすすめ情報