
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「川原」は、「かわら」という言葉全体に「川原」という漢語をあてはめたものです。
「川」と「原」に読みが割り振られているわけではありません。(語源をたどれば「川(かわ)」「原(はら)」でしょうが、その点は考慮に入れない方がいいでしょう。)同じようなものに「梅雨」とか「田舎」「小豆」「硫黄」などがあります。つまり、「梅雨」の場合、「梅」を「つ」、「雨」を「ゆ」と読むわけではなく、もともとあった「つゆ」という日本語に、意味が共通する「梅雨」という漢語をあてはめたものです。なお、「バイウ」の場合は、普通に「梅」を「バイ」、「雨」を「ウ」と読んだ熟語です。「川原(かわら)」ような読み方をするものを、一般に熟字訓と呼んでいます(厳密に言えば熟字訓とはあてはまらないものもありますが。)。次は小学校で習う熟字訓の一覧です。(「常用漢字表 付表」の一部。「常用漢字表 付表」は、文字どおり常用漢字表の付録として熟字訓の一覧を表にしたものです。小中高で習う110ほどの語が挙げられています。)
明日(あす。同付表に「あした」は挙げられていません。)
お母さん(「母」に「かあ」という読みはありません。
「(お)かあさん」という言葉に限って、この字・読みが
用いられるのです。これは下の「父」の場合も同じです。)
お父さん
大人(おとな)
川原・河原(かわら)
昨日(きのう)
今日(きょう)
果物(くだもの)
今朝(けさ)
景色(けしき)
今年(ことし)
清水(しみず)
上手(じょうず)
七夕(たなばた)
一日(ついたち)
手伝う
時計(とけい)
友達(ともだち。常用漢字表では「達」に「たち」
という読みは掲げられていません。よって「達」を
「たち(だち)」と読むのは熟字訓の「友達」だけ
であり、「君たち」を「君達」と書くのは”学校”
では間違いとされます。)
兄さん
姉さん(ねえさん。「ねいさん」ではない点に注意!)
博士(はかせ。「ハクシ」と読めば、「博」を「ハク」、
士を「シ」と音で読んだ、普通の熟語ということです。)
二十日(はつか)
一人(ひとり)
二人(ふたり)
二日(ふつか)
下手(へた)
部屋(へや)
迷子(まいご)
真っ赤(まっか)
真っ青(まっさお)
眼鏡(めがね)
八百屋(やおや)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%9F%E5%AD%97% …
No.3
- 回答日時:
「川原」って読み方・・・
この漢字は「熟字訓」とか「当て字」とされて「川原」は2文字で「かわら」と読みます。
同じ用に「七夕」は2文字で「たなばた」と読みます。
No.1
- 回答日時:
http://www.shikakunavi.net/kids/kokugo/data/kanj …
これですね。
たくさんあります。
川原で「かわら」どの字がどう読む
ではないです。まとめてそう読みます。
これですね。
たくさんあります。
川原で「かわら」どの字がどう読む
ではないです。まとめてそう読みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
拘らず・関わらず??
-
12月中旬 中央道と諏訪地方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
家の基礎にある通気口や床下換...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
東京ってダウンジャケット必要?
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
冬到来
-
童謡のたき火 垣根の垣根の~~
-
冬にご飯を常温で保存したら何...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
行かないイベントのチケットは...
-
こんなものあったらいいのにな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
スノーブラシの故障
-
さっき妹が水の溜まっていた所...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
外気のにおい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
拘らず・関わらず??
-
12月中旬 中央道と諏訪地方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
家の基礎にある通気口や床下換...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
こんなものあったらいいのにな...
-
冬到来
-
童謡のたき火 垣根の垣根の~~
-
東京ってダウンジャケット必要?
-
ワード03の縦書き文書の頭を揃...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「~という感じ」「~といった...
-
飛騨高山へ。服装と靴について
おすすめ情報