dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツコペンの特別仕様車、アルティメットエディションをオニキ○の
残価設定ローン(残価約50%)で購入しようと考えています。

あちこちで残価設定ローンに否定的なコメントが多いなか、下記のような自分の状況を考え、
自分の場合は残価設定ローンの方がメリットが大きいかと思っていますが、
購入にあたり「他にこんなデメリットがあるよ」とか、「この場合なら残価設定ローンもあり」など、
アドバイス頂けないでしょうか?

・20代会社員の男、独身ひとり暮らし。
・ボーナスが不安定なので、ボーナス払い比率はあまり多くしたくないが、
 月々の支払いは安く抑えたい。
・現在地方に転勤中だが、3年後は都内に戻っているかもしれない。
 その場合は車は手放す可能性が高い。
・現在は独身だが、3年後は結婚しているかもしれない。
 その場合は家族で乗れる車に乗り換える可能性が高い。
・走行距離は多く見積もっても年間1万km未満。
・コペンはリセールバリューが高く、3年後の残価もある程度期待できる。
 (ディーラーの残価設定リースは残価60%設定だったりします。)
・残価設定ローンは値引きがきかないが、もともとコペンはほとんど値引きがない車なので
 この点でのデメリットはあまりないと思われる。

今のところ考えられるデメリットは
・事故を起こした場合、車両保険で修復したとしても、事故車扱いとなって査定額が下がる。
・3年後、乗り続けることになった場合、TOTAL金額が普通のローンよりも高くなるかもしれない。
といったことかと思いますが、それは致し方ないかなと思っています。。

ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

デメリット



1.ローン会社・金利が決まっている
銀行などのカーローンのほうが金利が安いなら損です。

2.総支払い額が多くなる
月々の支払いが少ないと言うことは元本がなかなか減らないということ。
なので、利息は多くなり、総支払額が多くなります。

3.ぴったり3年後に手放さなくてはならない。
月々の支払いを抑えなくてはいけないということは、おそらく3年後には一括で残金を支払うことはできないでしょう。
そうなるとぴったり3年で手放さなくてはいけません。
あと1ヶ月使いたかったのに・・・といったことが起こるかも。


普通にローンを組んでがんばってローンを返したほうが最終的には得をすることは間違いないです。
(キャッシュで買うのが一番お得ですが。)
財力の無い人が分不相応の車を持とうとするとローン会社に搾取されてしまうということです。
質問者さまがそれで納得してコペンを持とうというのならばそれでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3に関連して、たとえば逆に2年後に手放したいときなどに、残価設定型だと手放すこともできず困ることになるかも、と思い始めました。
現在は銀行やろうきんのローンで購入する方向に心が動き始めています。。

お礼日時:2007/07/01 23:38

ワンナップシステムとワンダフルクレジットの大きな違いのみ回答します



オニキスのワンナップシステムは、

 乗り替えされても高額査定で差額がでた分ご返金します。(オープンエンド方式※)
※走行距離、車輌状態などによっては差額をご負担頂く場合がございます。
  愛車をご売却されてもオニキスならではの高額買取です。
※大切にお乗りいただいたお車は、もちろん高額査定でお引き取り致します。

との説明です


ダイハツのワンダフルクレジットは

  3年後、残価設定額による引き取りを保証します。(※1)
(※1) その際の車両状態が事前に定めた規定外である場合には、別途差額を頂戴いたします。

と、なっています(どちらもホームページより抜粋)


つまり、オニキスは査定をして設定金額よりも高ければ返金ですが(可能性は?)、安ければ追徴金が必要となります。 

ダイハツは、「事前に定めた規定外である場合」以外、設定額による引き取りを保証しているのです。規定はだいたい年間走行 12000キロ、無事故、少しの傷はOK くらいです。
コペンの残価60%はいいと思いますよ。3年後に安心なのはダイハツです。

残価設定と、残価保証の違いをよく考えてください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、残価設定と残価保証、確かに違いをきちんと理解しなくてはなりませんね。
完全に盲点でした。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/01 23:31

コペンのオーナーです(^^



オリックスオートリースですが、「いまのりくん」というのがあります。
状況が変わる人にはいいのではないかと思います。

わたしは去年の9月に全く同じ車種を現金で購入しました。
はじめは「ワンダフル・・・」にしようかとおもっていたのですが、わたしの地域のディーラーはこの取り扱いをしていませんでした。

とっても浮気性で(車ですよ(笑))、現在40さいになりますが、18のときから車を30台以上乗り換えています。

現在は2台所有。
そのうちの1台がコペンです。

コペン、本当にいい車ですよ。
わたしの「つぼ」にははまったようです。(^^

参考URL:http://www.imanorikun.jp/index.htm?banner_id=blo …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実は購入検討の所期に「いまのりくん」も検討はしました。
基本は5年間のローンを組んで、2年目以降はいつでも乗り換えられる、という内容ですが、見積を取ったところ月々の支払いが高めだったのです。(金利も安くはなかったと思います)
現在は検討からは外れていますが、ご紹介ありがとうございました。

私もコペンが「つぼ」にはまってます。笑
実際に購入すると不便な面もあるかもしれませんが。。。それ以上の魅力があると思っています。
早くオーナーの仲間入りを果たしたいものです。。

補足日時:2007/06/29 21:15
    • good
    • 2

僕はダイハツディーラーにてコペンアルティメットエディションを残価設定ローン(ワンダフルクレジット)で購入しました。


同じく20代独身です。

購入の決め手としては、
○どうも飽き性で頻繁にクルマを乗り換えるため、3年後に乗り続けていたいかどうかが微妙だと思えた点。
○アルティメットエディション自体が(賛否両論あろうが)高付加価値で、更に残価設定が60%と驚異の数字である点。
○通勤に使用せず人も乗らない=遠乗りしない=走行距離が伸びない=車庫保管が長く、距離も走らないため絶対的な事故リスクが低い点。
○コペンはもとから値引いて買うクルマでないため、ワンダフルクレジットのオイル交換込やワンダフルパスポート込みという設定はちょっとの値引きよりも価値があると感じた点。
○金利も2,9%と優遇されている点。
○当面の支払いが安く出来るので、カスタマイズやクルマ以外の他のことにお金をまわせる点


ということで、ほぼInazuma400ccさんと同じ意見です。
実際に契約してみてから感じたデメリットは下記の点です。
×走りに関する部分を改造出来ない点。(といっても考えていたよりもずっと改造は許されてます。そこはディーラーに確認しつつであったり、戻せる範囲で楽しめます)
×万が一のために車両保険加入をかなり強力にお願いされた点。(自動車保険料が年額で約2倍になりました)
×事故車扱いになった際、返却して清算が出来ず差額が発生することを常に肝に銘じなければいけない点。
という点です。
しかし、僕もいたしかたないことだと感じています。

自分のもであろうが、リース車両であろうが、
自動車ですので事故等によるリスクはついてまわります。
私みたいな庶民は、限りあるお金をどこに使っていくか。
結局はそこをどう捉えるかに尽きるのではないでしょうか。
僕は、【結果的に多少支払い総額が高くなったとしても60%というクルマに眠らせる資産を他のことに有効活用出来る!】と思っています。
ただし、コペンというクルマを購入するのでなければきっと残価設定ローンは使っていなかっただろうとも思います。

僕の例なので参考にならないかも知れませんが、頭金に残額40%のうちの30%を入れて、ボーナス無し月々1万円ちょっとの返済額で契約しました。
3年後に返却出来ることは一応は約束されていますし、
3年後買取専門店等で、運良くディーラー査定額よりも高価で売却出来るようであれば、買取店に売却しディーラーへ現金清算ののち差額は3年貯金した分として残ります。
事故車になってマイナス査定扱いでも、どうしようもなければ最悪の場合、再ローンも可能ですし、そうかといって事故を起こした場合の修復暦等々でかかる費用もある程度の準備はしてあります。

思い描いた通りにコトが進めば、
結果的に【数十万でコペン乗れたという体験】が出来たと思えば僕には十分価値あることです。

まとまりがなくなりましたが、コペンの残価設定ローンは案外悪くないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ワンダフルクレジットかオニキ○か、という違いはあるにせよ、c-open-1さんの状況とほぼ同じですね。
(自分の場合はMTが欲しかったのですが、ワンダフルクレジットはATのみとディーラーで言われてオニキ○を検討した次第です。)
限りあるお金をどこに使っていくか、とか、コペンでなければ残価設定ローンは使っていない、という考え方も全く同意です。

同じ状況で実際に残価設定を使われている方の意見はやはり参考になりますね。
少し不安は解消しました。ありがとうございます。

とは言っても、庶民にとって大きな買い物であることは間違いないので、念のため銀行やろうきんのローンの審査も受けてみて、TOTAL金額を比較してみようかと思っています。

早く同じコペンユーザーになってドライブを満喫したいものです。。

お礼日時:2007/06/29 21:00

金が有ればキャッシュで買うよね、金は無いけど「欲しがってる人間」につけ込んだと言うか・・・


いくらコペンでも多少の「値引き」が有るけど、アレはどうも一切、値引きが無い計算のようで、コレもチョッと高く買わされるという事かな?
3年間、思いっきり気を使って乗り続けて、減額ナシで(傷や凹みは評価が下がって減額らしい)「半額で終った」としても、アッチはルートに乗せて「半額以上で転売」と儲けさせてやるワケで、それなら「自分で売る」というなら「半額を一括で支払い」買い取って自分で売るしか無いし・・・コレもまた金の無い者にとっては辛いよね。
知り合いのトコでも扱ってるけど、客に勧めてないね???

私なら「強烈に長いローン」で買う!で、3年経つ前に「買い手」を見つけて置いて、残債と相殺かそれに近い値段で売り、決済を速攻でやれば立替も短期かナシでイケそう?というカンジかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地域・時期によってコペンの値引きは結構変わるらしいのですが、一度見積取ったところ、本体値引きなし、オプション10%Offでした。
(オプション10万で値引き1万円です)
なので全然変わりません。

おっしゃるように長期ローンを組んで、いらなくなったところでローン解除・残債返済・売却をするのも手ですね。

立替なしにするには中古車買取の会社(ガリ○ーとか)に残債返済を立て替えてもらう、という方法になるかと思いますが、その時に査定で足元を見られたりしませんかね?

お礼日時:2007/06/29 00:18

いつまでたっても自分のものにならないし、金だけふんだくられるのがデメリット。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
> いつまでたっても自分のものにならないし
残価を払った後は自分のものになると思いますが。。

お礼日時:2007/06/28 23:54

トータルの意味で安くしたいのならば、5年ローンなど長期ローンを銀行の行っているプランで構築し


3年後など自分が不必要になった時点で、中古として販売し残金を一括清算するのが良いですよ。
自分がある程度行動しなければいけないと言う手数は増えますが、Dラーでローンを組むよりも金利が安く
さらに、自分で中古として販売する行動ができるために少しでも高く売る事ができます。
この行動をケチらなければ、各ナビメーカの最上位ナビを購入しETCと連動させた上で取り付け工賃分も含めた金額分浮きますよ。

残価設定リースの残価設定は、”ほぼ確実に”その設定金額で引き取りません。
何らかの難癖を付け少しでも安く買い取ろうとします。

そのために、60%で引き取ってもらえると言うことを絶対に想定していてはいけません。

個人事業主ならば、リースと言う事で全ての費用を”経費”として計上できるために税金面などでのメリットは数多く存在しますが
一般人がリースを行うとなった場合、目先の安さばかりが目に付きますが実際は費用的なデメリットばかりになります。
(はっきり言って必要なときに、レンタカーを借りたほうが安いくらいになる可能性もある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の最後に書いてますが、TOTAL金額を抑えたいわけではないのです。
将来が見えないので流動性を残しつつ、車に乗りたいということで。
確かにおっしゃるように長期ローンを組んで不必要になった時点で販売、という手もありますね。

> 60%で引き取ってもらえると言うことを絶対に想定していてはいけません。
ディーラーで60%と設定しているところを、オニキスは50%に抑えるのでリスクは減るかと思ったのですが甘いですかね?

お礼日時:2007/06/28 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!