No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、一般に帰責事由と呼ばれてます。
債務不履行や危険負担に使われてますね。
債務者の故意・過失、または信義則上これと同視される事由をいうと有力とされてる説では解されてますね。
というか、そのままの意味ですよ。
例を挙げましょう。(危険負担のお話です)
AさんはオークションでBさんが出品している本を買いました。
Bさんは配送したのですが、商品は配達事故に遭ってしまい、
Aさんの元に届きませんでした。
この場合、Bさんは悪くない(帰責事由がない)のでAさんはお金も支払ってしかも商品は届かない。ああ無常。
No.3
- 回答日時:
1に書いた者です。
いろんな事例があって、口で説明するのは難しいので、ニュアンスで覚えたほうがいいですよ。
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0026jou.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
ペンキが付いた服は請求できま...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
主観的過失と客観的過失の違い...
-
法律用語について。善意・無重...
-
責めに帰すべき事由とは
-
道路にはみ出た木の枝について
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
スマホがひかれました
-
キャリーバッグにつまづいて転...
-
「不慮の事故」の場合、加害者...
-
スマホを落とした時に…
-
車と歩行者の交通事故の過失割...
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
代車で事故
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
物損事故について 今年の4月に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰すべき事由とは
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
過失論の解釈とは
-
道路にはみ出た木の枝について
-
責めに帰することができない、...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
破損した社員証の実費負担について
-
スマホを落とした時に…
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
運転業務の身元保証人について...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
玄関の鍵をかけなかったばかり...
-
スマホがひかれました
おすすめ情報