
はじめまして。どのカテゴリーにするか迷いましたが、英語が堪能な方のご意見を聞きたかったので、こちらにしました。
最近の日本のポップスは(こう言ってしまってもいいのか、わかりませんが、いわゆるジャパニーズR&B、HIOHOPなど)、英語で歌っている部分が多いな~と思います。逆に英語の中に、日本語の単語がたまに入る・・・って感じの曲も多いですよね。一瞬、日本人が歌っているのか、外国人が歌っているのかわからないくらいです。
しかしよくよく聞いていると、別に英語が得意でない私から見ても、この人の英語は下手なんじゃないか・・・?と思う事もあります。
しかし、LOVE PSYCHEDELICOのボーカルの方は、はじめはてっきり外国人が歌っているのだと思ってました。
そこで、英語が堪能な方から見ても(聞いてか?)LOVE PSYCHEDELICOの英語はうまいのかな~と思いました。あと、英語の歌詞の部分の意味も私には不明ですが、あれも文法として当たっているんでしょうか?
あと、バイリンガルの人(宇多田ヒカルや、伊藤由奈など)がうまいのはあたりまえかな、と思いますが、この日本のミュージシャンは英語が下手だがこの人はうまいというのがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ある人から「これ英語が上手いよ~」と勧められて LOVE PSYCHEDELICO を聞いたのですが不自然な感じがしました。
勧めてくれた人は英語を教えていた経験のある人です。なんというか「発音の上手い英語の先生が歌っている」ようです。一般人よりかなり発音は上手いが洋楽をあまり聞き込んでいないように思えます。英語の特徴的な音がよく響くので一聴すると上手に思えますが、細かい部分や弱音節がやはり不自然です。
去年のCMで perfect sky と歌っているのがありますがこの per の部分の r がやけに響くと思ったら日本人でした。ずいぶん前のCMでも remember の er が響く歌い方をしていたのがやはり日本人でした。
あとどうしても日本人は母音が浅くなりがちです。
逆に上手いと感じたのが、番組の主題歌に使われていた美空ひばりの「Stardust」です。英語そのものはほとんど分からなかったそうなのでこれは歌の才能によるところが大きいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね~、NO1さんのおっしゃっていることと、シンクロしますね。
私も確かにうまいが、やはりどこか本当のネイティブとは違う・・・と素人なりに感じていました。
>「発音の上手い英語の先生が歌っている」
これは納得です。思わず膝を打ちそうになりました。
ボニ-ピンクさんのperfect skyも、曲は嫌いではないですが、これもしゃべれない私が聞いても、Rの部分が「そんなに舌巻かなくても・・・」と感じました。
美空ひばりさんの曲、ぜひ聴いてみたいと思いました!やっぱりお嬢はすごいんですね。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
サイト覗いてみました。マーティーさんは最近いろいろTVで活躍されてて、おもしろいですよね。
そんなマーティーさんのコラムもやっぱりおもしろいですね。
なぜ日本人女性のボーカルが、アメリカ人には受けないか・・・っていうのも納得です。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
かなり昔の事で正確なことは覚えていないのですが、一人が「彼女の英語は上手い」と褒めたときに、もう一人の米国人が
「彼女は英語を歌おうとして(trying so hard)、歌えていない」と
少しバカにしたような辛辣な言い方をしたのが頭に残っています。
日本で長く教えるネイティブの英会話教師が、実際の現地人と比べると
英語特有の発音を強調し過ぎた、若干鬱陶しい喋り方をするのと似通った
ものがあると感じたことがあります。
やりすぎて、本来省略するべき場所もRが巻き舌になり不自然だったり。
でも意見が割れた所を考えると、殆どの日本人の歌手に比べると、
恐らく上手いのだと思います。ちなみに個人的には、聞いていると
少し気恥ずかしくなってきます。
宇多田ヒカルは発音は自然で完璧らしいですね。他に誰の英語が
上手いという話は、記憶にありません。反対に、下手なんだけど
訛りが可愛いとして褒める傾向が多いような。最近ではPuffyとか。
早速のご回答、ありがとうございます。
>「彼女は英語を歌おうとして(trying so hard)、歌えていない」
なるほどな~と思いました。最初は本当に外国人が歌っていると思ったのですが、何度か聞いているうちに、やっぱりどこか違う気がしてきて、なぜ・・・?と思っていたのですが、こういう事だったのかもしれません。でもやはりうまい事はうまいんでしょうね。
英会話の先生の話も、おもしろいですね。なんとなくわかる気がします。
私も英語に関しては、宇多田ヒカルの方が自然な気がします。あまり耳ざわりでない感じがします。
パフィーみたいに訛りがかえってキュートな場合もあるでしょうね。
ビョークも英語圏の方から見ると、アイスランド訛りがかわいいって聞いた事があります。
私はどちらかというと、そういう味をいかしている方がいいかな~。
LOVE~は曲も好きだし、かっこいいな~と思いますが、逆にかっこよすぎてつっこめない感じですね(汗)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報