重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の職場は、年度始めに、有給休暇が20日間出るのですが
翌年の3月までに、消化しきれない場合、次の年に、計画的に消化しなければならないシステムになっています
この間に休みを取らないと、強制的に休まされます
このような、職場は、多いものでしょうか
皆様のところでは、いかがでしょうか

A 回答 (7件)

sssdddさんは良い休日環境の会社に勤めてらっしゃると思います。


ウチもNo.1さんと同じ環境で病気・結婚しない限り有給は増えていくだけでし
た。結局は仕事上普通の休みさえ取るのが精一杯で有給なんて取ったら周りから
白い目で見られ,増える一方になってしまうんではないでしょうか?

自分の友達はsssdddさんと同じ様な会社でしたが有給強制消化には不満は無かった
みたいですがもし仕事の事が心配なら,有給中でも時々は会社に連絡を取って
場合によっては1・2日くらいは仕事をしても良いのではないでしょうか。
自分としては良い会社だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の勤務先がいちばんいいですよ
私も現在の勤務先で満足しています

お礼日時:2002/07/13 15:57

「休まなければならない」というのは私も皆さんと同じで羨ましいです。

私の会社も仕方ない理由がなければ休みにくいです。当然有給はまるまる残ります。以前は「有給の買取」という制度があって、残有給日数X日給賃金をボーナスに加算してもらえましたので使わないならそれで良かったのですが、会社の業績悪化に伴いその制度は無くなってしまいました。今は残有給を病気なんかの時のために貯めておける様になっています。でも病気なんかめったにしませんから、有給を放棄してるのと同じですね。悔しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大変ですね
休暇は体を休めるためにあると思います
休暇をとりリフレッシュした上で
再び、仕事に精を出すことが理想だと思います

お礼日時:2002/07/19 21:19

私の会社も年度の初めに有給休暇が20日貰えます。


 一年間消化しきれない分、翌年度に最高20日繰越が出来ます。
 つまり、有給休暇20日貰って一年間全く使用しないと、40日になります。
 40日以上は、有給休暇として貯めることはできません。
 私は年度の初めに40日にして、年間20日を消化し、次年度に20日を
貰って40日にしています。(毎年この繰り返しですね)
 今度、会社の制度が変わり、有給休暇が年度毎で最高「5日分」を別枠で貯
めることが出来ます。  
 つまり、年度末に25日残っていた場合、20日は繰越、5日は別枠の休暇
扱いになります。
 別枠の休暇は、年度毎で最高「5日まで」ですが、累計で最高50日まで、
貯められます。 
 つまり、個人で持っている最高の休暇日数は、(有給休暇40日+別枠の休暇
50日)=90日となります。
 会社の制度として、一年間で、90日の休暇を消化することが出来ます。
 私の会社は、週休2日なので一年間に90日消化するのは、至難の業です。
 もっとも、一年間に90日消化すると職場では、「大ひんしゅく間違いなし」
なので、滅多にいないと思います。
 ちなみに、私の職場では、有給休暇が消化しやすい職場なので、ほとんどの
人が20日を消化しています。
 休暇が90日あっても会社から強制されることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます
90日もの休みを取るのも大変と思います
私の職場では、完全消化は、強制されていますので
すべての休みをとってもだいひんしゅくにはならないです

お礼日時:2002/07/13 15:40

いいなあぁ~~! (おっと、いかん、よだれが・・・)



こちとら、休日出勤分の代休消化で精一杯でい!。(←江戸っ子風に読んでね)
だから、2月と3月は管理職が大騒ぎ。
"たのむから、せめて代休だけは年度内に消化してね♪。お願い!!"ってね。
(代休って、ほんとはその月の内に取得しないといけないんだけど)

じゃあ、有給が溜まっていいねって?
いえいえ、次年度に持ち越せる日数の上限が決まっているので(確か20日)、
どんどん消滅していきます。
まるで飛行機雲のようにね・・・はぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大変ですね
会社によっていろいろあるものです
がんばってください

お礼日時:2002/07/13 15:46

私の会社では「計画的に消化してください」と人事は言うのですが


やはり仕事の都合でなかなか休めません。で消化し切れなかった分はというと翌年に消滅します。
そして人事が同じことをいうだけで改善はされません。
それと私の会社は休出が多いのですがそれに対する代休は強制的に取らされます。
どうやら残業時間(代)を減らす為のようです。
せっかく休日出勤したのだから割増(残業代?)位は
もらいたいので有休で休もうとすると「代休にしろ」と上司に言われます
ただ、毎月1回かならず休み、必ず有休を消化する剛の者もいます。まあ、人それぞれという感じです。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
十分に参考になりました
会社によってずいぶん違うものです
でも、法律はしっかり守っていただきたいものです

お礼日時:2002/07/13 15:54

よく聞く話です。

要は管理能力を問われるのとそんなに激務なのはおかしいという観点からではないでしょうか。
私の職場でも半強制的に取らされることは有ります。
(でも仕事の都合で結局幽霊出勤になります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
休みは多いほうがいいですよ

お礼日時:2002/07/13 15:59

それはうらやましい会社です。



通常の会社は制度上、有給休暇があっても風邪とか特別の理由がないと休めない雰囲気のところが多いと思います。

sssdddさんは、その恵まれた環境に不満なんでしょうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に不満はないですが
休めないというのは大変ですね

お礼日時:2002/07/13 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!