dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のままなのですが、複合機の機能のスキャナだけが起動しません。

イメージングタスクにも、きちんとアイコンはあります。

販売元のサポートセンターに尋ねてみたところ、一度、ブートデバイスでUSBチップ以外に選択し、また元に戻してみるように言われましたのですが、これはどうすれば良いのでしょうか。

PCはDell dimension 4500c 
複合機は、エプソンのPX-A650です。

A 回答 (5件)

今まで書いてあることをやっても駄目だった場合、


標準のPS/2キーボード使用(USBキーボードを使っていない)という条件で、
以下を試してみてください。

1. PX-A650自体でPCを使わずにコピー機能でコピーしてみて、スキャナが正常に動くかどうか確認
  出来なければ、PX-A650自体の問題が考えられます。
  
2.上記1が問題なければ、PCのUSBポートに接続しているものを全て外し、
  http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?0 …を参考にドライバーをアンインストールし
  再起動

3.http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …​を参考に
  PC(Dell dimension 4500c)のBIOSを起動

4.BIOS画面で「Integrated Devices」というところを選択し、Enterキーを押す

5.USB Controllerの設定(On with BIOS Support、On Without BIOS Support、またはOff)を
  変更してみて、保存し、Windowsを起動

6.ドライバーをインストールし、PCを終了(電源を切る)

7.PCとPX650をつなぐ。

8.PCとPX650を起動する。

9.起動に問題がなければ
  http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?0 …を参考に
  デバイスマネージャーで、イメージングデバイスがPX-A650を認識しているかどうか確認。

問題なければ、これでスキャナが稼動するかどうかやってみる。
駄目ならもう一度同じ要領で、5のUSB Controllerの設定を変更して試してみてください。
おそらく販売元のサポートの方が言いたかったのは、
3~5のことだと思うのですが、間違っていたらすいません。

また、BIOS画面の中に「USB Legacy Support」という項目がある場合は、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180 …
などを参考に設定変更してみてください。
    • good
    • 0

こんにちは


先に回答された方とのやり取りを拝見したところ
「デバイスマネージャー」内では「イメージングデバイス」は
正常に認識されているということでよろしいのでしょうか。
また、接続はローカル(PCとプリンタ1対1)でしょうか。
何かエラーは出るのでしょうか。
スキャナ起動はすべてのプログラム内の「EPSONSCAN」から行っているのでしょうか。

情報が少ないので、今の時点で思いつく方法ですが

1,「スタート」→「すべてのプログラム」→「EPSONSCAN」を選択
2.その横に出る「EPSONSCANの設定」をクリック
3.ここで、設定が「ネットワーク接続」になっていないかご確認下さい。
もしそうなっていた場合は「ローカル接続」に変更し、設定して下さい。

PC再起動し すべてのプログラム内の「EPSONSCAN」から
起動できるかお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
情報が少ないとのご指摘もありがとうございます。
こちらもどこまでの情報を書くのかわからず、とりあえず、短めにという質問をしてしまっております。

起動は、アイコンからとスタートプログラムから、両方を試しています。
接続はローカル接続になっております。

イメージングデバイスは認識しています。

エラーが出るのはスキャナの起動時のみです。
複合機の電源を入れてからPCを起動させると、PCが何時まで経っても起動しない、また複合機の電源を先に切ってからPCを終了させないと終了しない、という点もエラーと言うのでしょうか。

エプソンのサポセンから、スキャナを認識していない、と回答はいただきましたが、それに対してブートデバイスでUSBチップ以外に選択し、また元に戻してみるように言われた次第です。

お礼日時:2007/07/04 11:04

PX-A650のスキャナのドライバをダウンロードし、再起動すれば認識されます。


http://www.epson.jp/download2/list/PX-A650.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
申し訳ありません、教えていただいたことは既に試しております。
それでも、起動しなかったために質問しました。

お礼日時:2007/07/03 22:52

「ブートデバイスで・・」というのはおそらくBIOSでの設定でUSBポートの設定操作することだと思うのですが


DellのPCが手元にないため詳細は分かりませんが
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
を参照すればBIOS画面を起動できると思います。

しかしスキャナのみ起動しないということはUSBポートでプリンタとしては認識して印刷も出来て、
スキャナ部分のみが起動していないんですよね?
念のため、PX-A650自体でPCを使わずにコピーはできるかチェックしてみてはいかがでしょうか?

コピーが正常にできるようなら、
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
などをやってみてはいかがでしょうか?

あとご参考までに、
エプソンのプリンタ類は、ドライバのインストール前にパソコンにつなぐとWindows内蔵の汎用のドライバが自動インストールされてしまい、
フル機能が使えなくなることがあるようなので、
付属のCD-ROMからドライバをインストールしてからパソコンにつなぐほうがいいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先を参考にさせていただきます。

ドライバインストール前にPCに繋いでおりました。
まず、これを一旦外し、アンインストールしてから、またやってみます。

お礼日時:2007/07/02 19:15

エプソンのサポートページ


http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?0 …
は参考にならないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の文章では説明が足りませんでした。

サポセンに連絡入れる前に、ご指摘のページは参照にしております。

その上で、アニンストールとインストールを5~6回試しても起動せず、という状態でサポセンに尋ねたところ、上記のように言われた次第です。

初心者程度の知識しかない自分には、ブートデバイスでUSBチップを変更するというやり方がわからなかったので、ここで質問をしてみました。

お礼日時:2007/07/01 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!