dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。つまらない質問ですが申し訳ないです。現在一戸建てに住んでいます。建売なもんで、お隣とはかなり隣接しています。今回、防犯上の理由から、センサー付防犯ライトの設置を検討しておりますが、位置的にかなりの部分でお隣の敷地にセンサーが掛かります。お隣としては、自分の敷地(裏通路で室外機・ゴミBOX・小さな物置が置いてあり、人目につきにくく薄暗い)に防犯センサーが届き、境界線脇を通るたびにライトがつくと気分的に嫌ですかね。自分的には、通路を通るときライトがつくとく変に気を使ってしまいそうです。感想・アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

防犯センサーは向きを変える事によって動作範囲を近くだけにすることができるはずです。


良く道路を歩いても点灯する物がありますが気になりますし無駄に電気を食うことになります。
また、不必要に度々点灯していると気にしなくなって防犯の意味もなくなってしまいます。
設置場所を考えセンサーの向きを下向きにするなど十分に検討して取り付けるべきです。
また、センサーの向きを自由に調整できないような物は欠陥品とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。建売なもんでお隣との境界線が双方60CM位ずつしかありません。家がゴミBOX置き場、お隣が室外機と物置で、狙われやすそうです。60CMの幅で設定できるんですかね?商品の仕様を確認してみます。

お礼日時:2007/07/02 15:04

センサーの感度について


ホームセンター商品は感知エリアが広いのと
感知にばらつきが有り細かいエリア設定は難しい、又風でも点灯してしまう物が多い

メーカー品は安定してるが高い

感知エリア制限調整が出来ない場合は{感知器に制限したい方向面}熱の通さないテープ張れば良い。
    • good
    • 0

センサー付き防犯ライトを使っています。


センサー部分にセンサーの感度と距離を調整するボリュームがついているので調整できますが
近距離での調整はかなり微妙なのでライト本体の向きも動かせるようにしたほうがいいと思います。
庭の植木や鉢植えの盗難がたびたびあったので取り付けました。
取り付けて2年くらいは効果があって盗難も無くなったのですが
さすがに3年目には泥棒も慣れたのか最近またやられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。距離の調節ができるとは知りませんでした。もう一度DIYへ行って確認してみます。通路の幅が60CM位なもんで、気になってました。

お礼日時:2007/07/02 15:07

私が設置した時は隣の土地に引っかかりました



事前にお隣さんに話をすると「便利が良いので構いません」と言われました

いずれにしろ受取かたは人それぞれですので事前にお話しをされるべきでしょう

問題が無くても事前に話しをされていないと不快に思われる方も居られます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。家もお隣も狙われやすいところなので双方でメリットがあればいいですね。参考になりました。

お礼日時:2007/07/02 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!