
技術開発職をしています。
現在300名弱の中小企業に10年程勤めているのですが、家庭の事情でUターンする事になり地元で勤務出来る企業に転職する事になりました。
現在の会社は技術部門は30名程度でわりと単独で製品化まで持っていくような業態でした。
転職候補は、時期が良かったのか、同規模位の中小企業と、5000人程度の大企業(開発センターは分社して2-300名程度だそうですが)という二つの選択肢があります。
給与水準は同じ位だったのですが、忙しさとか社風みたいなものは、残念ながら外からは伺い知れません。。
業務内容は、中小の方は今とそれほど変わらない感触ですが、大手の方は要素技術の開発だそうです。しかし大手で働いた事が無いのでいまいち感覚がわかりません。
で、お伺いしたいのは、もし技術系で中小から大手に移った方いらっしゃいましたら、感覚の違いとか戸惑った点などありましたら、教えて頂けないでしょうか?
まだ子供が小さいので福利厚生その他もろもろで大手は安心感があるのですが、仕事は気持ちよくやりたいと思うので、あまりに戸惑うようなら中小でも良いかなと思案しているところです。
経験者のご意見頂けると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当方、従業員1万人超の大手と、200名程度の中小と両方経験しています。
大手のいい所は、(1)同一職種での中小零細企業との一般比較では生涯給与が高め。あまり役に立たない場合多いが、労組もある。
(2)職能別で決裁権限委譲が確立している。中小にありがちな、何でもかんでも社長決裁という場合は少ない。
(3)研究開発施設、設備、実験、開発予算が中小より潤沢な場合多い。
(4)厚生面で、社内に社員食堂、生活共同組合、研修所、レク活動用施設(体育館等)、各地に社員無料使用の保養所があったりする。
(3)人材育成研修制度:新人教育(中途も含)、職能等級別研修では、体系的研修制度が確立されている為、社員間の価値観、社風が共有され易い。(洗脳?)
(4)人材登用面で、ポスト調整で、全く畑違い分野の管理職への人事異動もあり、組織としては少しちぐはぐになる場合もあるが、次の人事異動でまた異動していく事も多く、中小にありがちな「この上司とずっとか」という閉塞感が少ない。
逆に悪い所は、
(1)保守的、事なかれ主義、自己保身型の人が育ちやすい。そうで無い人は辞めていく傾向にある。
(2)決裁では「社長さえOKならOK」ということはなく、重要案件であればあるほど、何人もの決裁承認を取る必要が出たり、時間が掛かるのと、責任所在も曖昧になりがち。
(3)職能間、部門間の越権行為への容認度は中小のように緩くなく、役所的になりがち。
(3)管理職への登用は定期採用者が優先(中途は大変)、学歴重視。
まだありますが、こんな所で。
アドバイス、ありがとうございました。
比較して頂いて、とても分かりやすかったです。
10thDan様は、結局どちらの方が居心地が良かったですか?
今の中小企業でも大手の良い面の(1)(2)は確立してました。今度候補として考えている中小は実は給与額はむしろ大手より多めです。しかし(3)(4)に関してはどうしても敵いませんね。この点がうらやましい限りですが、どの程度の裁量が認められるのかが読めないところです。
悪い面は、まさしく今一緒に働いている大企業出身者&取引先に対して感じている所で、入社を決めかねている側面ズバリです。
子供がいるので、ある種の安心感は取りたいとは思うのですが、大手でも会社としては存続しても個人として安泰という訳でもないのが昨今ですから、なかなかに悩みどころです。
No.1
- 回答日時:
私も同様に、IT呼ばれる様な技術開発を16年程してます。
転職も何度かし、グループ企業に努めています。従業員3000名で
国内、国外に拠点があります。
仕事内容は、システム開発です。開発部署内でOKと判断できない
仕事もあります。その言われる要素技術が絡むからです。
こんな面では、他部署と開発してるという意識の向上はありますが、
相手部署は専門家集団です。救われますけど、勉強したくなります。
福利厚生は整ってると思いますので、ご家族で利用されるのもいいと思います。
私の様な者の感想では、戸惑う事は多いです。なんで?って思うことも。9年目ですけど、慣れるのでなく、まだ新鮮なんですよね。
つまらなかったら転職してた自分が、ここまで続くとは。
結局は、私の価値観の感想なので大したことではありませんが、
「仕事は気持ちよくやりたい」に、いろんな意味があるので
難しいですよね。 って、返事にしておきます。
アドバイス、ありがとうございます。
何となくsplwtrさんの感覚は私と似たところがあるような気がしました。
逆に大企業出身の方がこちらに転職してきて同僚として一緒に働いたり、取引先の大企業の方と仕事することもあるのですが、スケジュールがっちりの割には物事が中々進まなかったり、感覚の違いに少し戸惑うことがありました。もちろん流石と思うところもあるのですが。。
今のところは規模が小さい分、仕事の規模は小さいものの担当しているものに対しては比較的個人商店的に裁量が大きくなるので、そういったところの戸惑いが大きくなるような気はしてしまいます。
それで実際にはどんな感覚を持つものなのだろう?と聞いてみたくなりました。人事や広報からは良い話は出てきますが、一緒に仕事をした経験からは、どれほど実情を反映しているのかは別の話みたいですし。。
幸いな事にお金の面はそれほど重視しなくても大差無い様なので、規模は小さくてもやりやすい方が良いのかなとか、家族持ちには福利厚生も結構大事かなとか色々と考えますが、難しいですよね。。っというお返事は価値観の問題なので、確かにその通りですよね。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 転職 内定相談になります。 前提条件として、自分は転職回数が複数回すでにあります。 条件変更は以下になりま 3 2023/02/13 08:00
- 転職 ワイヤーハーネスの製造・品質管理の仕事をしようと考えてます。とても小さい会社で3年ほど勉強し、学んだ 1 2023/01/18 21:52
- 転職 転職に迷い 30代前半 男性 院卒 第一子が今年生まれる予定です。 就職氷河期の世代でしたが、なんと 1 2022/10/02 23:52
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 新卒・第二新卒 新卒でベンチャー企業に就職しようか迷ってます 現在大学3年生です。夏のインターンで色々あって社長に声 3 2023/03/01 04:19
- 事務・総務 中小企業のほうが仕事が楽しかったのは、あるあるですか? 20代後半です。 つい先日、ブラック中小企業 5 2022/12/19 17:30
- 会社・職場 大手不動産事務の契約社員で働いております。 (現在20代前半です) 後5ヶ月で2年目に突破するのです 4 2023/05/13 09:56
- 転職 自分のキャリアに対する劣等感 4 2022/12/16 01:50
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大手企業(TOPIX100)に勤めてい...
-
永年勤続表彰者へのお祝袋の表...
-
学部卒での開発・設計職
-
早慶クラスでも有力な大手企業...
-
中小企業に行くくらいなら死ぬ...
-
母親は専業主婦です。 父親が大...
-
千葉工業大学から大手企業に入...
-
早慶、MARCHの就職者で大手(有...
-
中小企業より大手企業の方が給...
-
ストーブなんですが
-
仕事の休憩中に仕事の話をして...
-
バイト 休憩後
-
職場での休憩の過ごし方
-
なぜ男はおじさんになるのか
-
旦那が接客業しています。 年に...
-
職場の食事中、一人もしゃべら...
-
職場での、お昼休憩の時に、休...
-
この間、満員電車でおじさんと...
-
仕事のお昼休憩で少ししか食べ...
-
私の職場は、休憩をみんな同時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永年勤続表彰者へのお祝袋の表...
-
中小企業に行くくらいなら死ぬ...
-
大手企業(TOPIX100)に勤めてい...
-
ストーブなんですが
-
就活で大手を受けないのはもっ...
-
早慶クラスでも有力な大手企業...
-
一般的に、中小メーカーや商社...
-
大手企業を批判する奴が多いけ...
-
大手行けなかったら人生終わり...
-
千葉工業大学から大手企業に入...
-
早慶、MARCHの就職者で大手(有...
-
トラック運転手って、どうして...
-
みなさん大手企業と中小企業ど...
-
母親は専業主婦です。 父親が大...
-
大手企業の甘い汁を吸う
-
学部卒での開発・設計職
-
個人でできる婚活パーティーに...
-
デリバリーできる美味しい店
-
名古屋に本社がある日本ガイシ...
-
東電とシャープとNEC
おすすめ情報