dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 バイクを道路から階段3段上ったところの玄関前に駐車することに
なりました。道路から階段上部までは50センチくらいです。
バイクは780ccのアメリカンで階段の移動は、板でスロープを
作ってバイクを動かそうと思っています。なお道路は多少傾斜(20℃くらい)しています。そこでバイクを動かしスロープを登る方法、またそこを降りて道路に出る方法などお教えください。エンジンをかけて移動させたほうが良いとか、下るときはバックで降りたほうがよいとか
移動させるとき、かなりバイクが不安定な感じで動かすのに自信がありません。当方の体力は普通です。

A 回答 (6件)

自分ならば登りは1速で一気に。

下りはエンジンかけずですね。
そのうちに転倒しそうな気もしますが。

20度の傾斜って相当なもんですが大丈夫でしょうか?階段並みですが。

バイクの下側に体を持ってきた方が帰って安全かもしれません。
坂の上側にいると、バイクが下へ倒れ始めると支えようがないので。
坂上に倒しても、下向きに倒れたバイクを起こすよりは、まだマシです。

バイクの重量に耐えるスロープもかなり丈夫でないといけません。
ふつう「板」と呼ぶようなものだとあっさり割れます。
角材を横に並べてボルトで固定するくらいのものになりますよ。

それと、ホイールベースが長く車高の低いバイクで、スロープが急だと
上りきる時に、腹がつかえて亀の子になります。
スロープの長さは十分に取りましょう。
    • good
    • 0

アメリカンって車高低いですよね?


20度の傾斜だと、階段の上でバイクの腹をすりませんか?

それに800クラスは重量がかなりあると思います。
予算とスペースが許されるのなら、『ラダーレール』をバイク用と人用の2本買う事をお勧めします。
    • good
    • 0

状況が質問文だけではよく判らないのですが、たぶん登る時はエンジンを掛けてローギアで行かないと、"普通の体力"では簡単には上がらないと思いますよ。


階段の形状にもよりますが、階段に合わせたスロープでは勾配が急すぎるかも知れません。
その場合、スロープ長を伸ばして勾配を調整する事になると思いますが、そうすると階段とスロープが接していない部分が多くなるでしょうから、板は桁を追加するなど強度があって、さらに途中に地面に届く支柱を設けた方がいいでしょう・・・バイク屋さんがトラックに積み込む時につかうアルミ製のスロープの様な物があればいいのですが・・・
下りはエンジンをかける必要はないでしょうけど、勾配が急な場合にフロントブレーキだけではグリップ不足でズルズルと下がってしまうかもしれません。
そのような場合は、エンジンを切った状態でローギアにしてクラッチワークで速度を調節する方法もあります。
ちなみに、
>なお道路は多少傾斜(20℃くらい)しています。
20℃←温度の場合の表示ですよ。
また、20℃らいの傾斜っていうと、ちょっとした坂道でとても"多少傾斜"という感じではないと思います。
    • good
    • 0

状況がもうひとつ見えないのでなんともいえませんが、800のアメリカンなら相当重いでしょう?


少なくとも相当の傾斜みたいだから押してあげるのは無理でしょう。
スロープ移動は、特に足場が悪いと下らせるときにバランス崩すと支えきれないですね。まあ幾ら重心が低くてもでかくて重いし。

私の経験からすると、自分で見てイヤだなぁと思ったところは大概痛い目にあってるので、充分に気をつけてやってくださいね。
    • good
    • 1

下りはバックで、エンジンかけず、、、わたしならこうしますね。

かなり段差ありますよね。板は丈夫で、幅の広いものをお使いになったほうがよさそうですね。 もっといい回答があるといいのですが、、
    • good
    • 0

地形がわからないと何とも言えません。

登るときはエンジンをかけておいた方が楽に登れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。下るときはエンジンどうすればよろしいですか?

お礼日時:2007/07/03 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています