dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5/27に前住居を退去しましたが、敷金の残りが契約書上の30日を越えてもまだ振り込まれません。1度電話もいれその旨を伝えたのですが担当者が電話中なので折り返し連絡するといって1週間も連絡がありませんし、振込みもまだです。そのほかにも退去費用の見積もりが普通より高いと友人に言われたので再度見積もりしてくれるよう5/30に電話を入れた際、工事会社に発注し工事をしているからもう無理と言われました。が7/1に工事をしているのを見かけたためこの件についてうそをつかれていたと思います。このような場合どのような手続きをとればよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

まずあなたは何が目的なのでしょうか?


敷金残額の早期返還ですか? 工事費用が高いから金額の折衝ですか?
もし差額敷金の早期返還(つまり不動産会社の工事費用に渋々納得)ならば書留または内容証明にて速やかへ返済の旨をつげ、指定期日までに返済なき場合は法的措置をとるの文言を入れておいたら良いと思います。これは不動産会社の担当と代表者へ2通出したら効果的ですね。もしこれで無視されたら本当に簡易裁判所へ支払い督促を出して貰えば良いのです。恐らくこれは小額訴訟の範囲で済むでしょう。
さて、工事費用の金額が納得いかない場合は面倒ですよ。 工事したのであればどの部分を工事したのか工事業者の請求書で分かりますよね? その部分の明け渡し直前の写真(日付入り)を揃える必要があります。 その写真を元に過剰工事である旨をこちらが前例・慣例を含めて揃えなければなりません。 まぁ元々過剰工事するのが業界の慣例ですが・・・
その前にきちんと写真は撮影してますか? その業界の裏まで知ってる玄人でないと写真は撮影は思いつきもしない事だと思うのですが・・・
あなたの証言だけではなく、何も知らない第3者も納得させられるような物的証拠が必要ですね。 それでも不動産会社が素直に返還するのは稀です。
    • good
    • 0

敷金はまずまともに帰ってこないのが通例ですが、


法律的には、敷金は全額返すのが基本であり、
敷金を何かの費用にあてる場合には、部屋を借りていた人の了承が必要なはずです。

法律違反が通例になっている、というとんでもない状況だと思っています。

ただし、契約書に
「必要な場合は、賃借人の了承を得ずに敷金を部屋の改装んなどの費用にあてることができる」
などとかいてある場合は別かもしれません。

どちらにしろ、消費者センターなどに相談するといいと思います。しかし、順番待ちなどで時間がかかるようなら、内容証明などを利用して、証拠となるものはそろえておいたほうがいいとおもいます。

内容証明郵便について

このページに内容証明郵便についてまとめたページがあります。
 http://www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/tadayuki/re …

同ページからのリンクに内容証明で出す文面のサンプルもあります。
 http://www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/tadayuki/na …

また、このサイト内に
敷金紛争の解決方法
少額訴訟制度の利用
内容証明郵便
賃貸人と賃借人の義務
敷金とは?
善管義務と回復義務
原状回復の範囲の検討
各特約について
関連裁判例
関連リンク

などまとめられていますので、参考にしてみてください。

「敷金返還トラブルリンク集~金返せ!~」なんてページもあります。
 http://www.bekkoame.ne.jp/ro/macintosh/sikikin/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!