アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通り、文型に転向しようか迷っている高2です。
カテ違いだったらすみません。
高1のころ経済学や外国語学のような文系と理学や工学のような理系で迷っていて、高1の3学期の選択で理系に進んだのですが、その時も迷ってました。
でも、この頃になって急に世界のことや上記の学部に興味を持ち始めていま悩んでいます。
なんというか理系に良くと大学を出た後が想像できないのです。
そのまま大学院に行っても、理系のメーカーに就職しても、そこに自分を重ね合わせるとどことなく違和感がします。
そうなれば営業に就職すればいいと思うかもしれないのですが、そのようになるのだったら、文系に行った方が、これもまたどことなくいいような気がします。
何かの教科が悪いから変わろうと思っているのではありません。一応数IIIや、物理や化学といった理系科目は苦労しつつも理解はしているつもりです。
逆にそのことがよし!文型に行こうという足を引っ張っています。
私は欲張りなんでしょう。数IIIや物理が楽しいから足が止まるのだと思います。

最後に決めるのは自分ですが、何かアドバイスをもらえたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

工学部物質工学科を卒業し、社会人7年目の者です。



卒業後の自分を想像できないので・・・とのことでしたが、自分も同様でした。ただし、自分の場合は就職氷河期と言われた時代ですので、文系の学生は専門的な学科を除き、就職が難しいと言われたものです。このため、私立理系を選択したという部分がありました。

自分は残念ながら「社会人になったらやりたいこと」というものがなかったため、特別学部にもこだわりがなく、極論「自分の偏差値で入れる、一番ランクの高い学校・学部」という選択方法でした。

当然、自分が「将来やりたいこと」があれば、そこに照準を絞って学部を選ぶことになると思いますが、現在はそうではないのですよね?

大学に行ったら遊ぶんだ!という思想であれば、文系がいいでしょう。
逆に、大卒での初任給が高いのは理系だとは思います。
一旦就職してしまえば、学部なんて関係ないです。
実際、自分は今、経営企画にいます。大学の専門からは全く畑違いです。

脈絡のない文章になってしまいましたが、むりやりまとめると
「自分がどうしてもやりたいこと」が見つからないのであれば、せめて大学4年間をかけて勉強してみたい、と思える学部を選ぶのがいいのでは? と思います。
    • good
    • 0

最近では文系・理系と判別のできない学科も増えてきています。


たとえば慶應義塾大学・湘南藤沢キャンパスの環境情報学部は中に入ってから自分の好きな学問を見つけ出し研究する。
ある人はそれが自動車工学であったり、建築学であったり、ある人は経済や政治の世界に行ってしまったりしているようです。
また、大学で学んだこと=人生の方向とばかりは言えないと思います。
知り合い人での政治経済関係の学部にいってコンピュータ技術者になった人も山ほどいますし、理工学部出身者でミュージシャンになった人だっています。どうしてもこれをやりたいというのでなければ、あんまり深く考えずに好きな学問を学ぶことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!