
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地球や他の惑星の石は、一度溶けてしまっている為、
それ以前の情報はかき消されています。
隕石の中には46億年前に形成してから一度も溶けていない
物があるため、太陽系の誕生直後の情報を含んでいます。
その為隕石を調べる事で太陽系の初期を調べる事ができます
No.1
- 回答日時:
隕石のそのほとんどは、火星と木星との間にある小惑星帯の小惑星や小惑星どうしが衝突してできた破片の一部が地球の軌道を横切って、たまたま地球に衝突したものだと考えられています。
太陽や地球は約46億年前に星の間にただようガスやちりから生まれたと考えられています。小惑星もその時に固まって以来、あまり変化を受けていません(ずっと、真空中に漂っていた為)。
隕石(小惑星)の化学組成や同位体組成から地球や太陽系の過去について観察することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
ballとsphereの違い
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
竹取物語で月が星だと認識され...
-
地球が誕生したのが約46億年前...
-
動物はどうして絶滅するのですか?
-
SF映画にときどきある設定
-
地球環境のために地球人口を10...
-
この『断層』と言う詩は誰の作...
-
人の祖先は原始時代。 恐竜を狩...
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
「しつつある」という表現について
-
今って2023年ですが、地球誕生...
-
河童って実在します?
-
どこからを絶滅危惧種と呼ぶの?
-
外来種によって絶滅した日本の...
おすすめ情報